自然農:クローバー草生栽培(夏野菜)

(このブログ記事は日照りが続いていた一週間程前のもので、その後の降雨により状況が変わっています。)

菜種梅雨の頃にポットに種蒔きしたスイカは、現在、下写真の状態にまで成長しています。

連休時分に市販されているポット苗ぐらいの大きさです。
無肥料で畑の地力頼りなのですが、現状の地力ではスイカの栽培は厳しいのかもしれません。
ただ、このような幼苗時にはウリハムシが付きやすいものですが、全く付いていないのが意外です。
過酷な環境に育っているだけあって、案外頑強なのかもしれませんね。

こちらはスイカと同じウリ科のキュウリ(地這い)です。
ホームセンターで買った苗を植え付けたものなので既に大きく育っています。

もちろん無肥料ですが、キュウリが育つぐらいの地力はあるようです。

キュウリが生り始めましたので、二番手のキュウリの種を蒔いたところ発芽しました。

キュウリ(左)に近接してスイカ(右)が生えていますが、これは4月に直播きしたものです(スイカのことを忘れてキュウリの種を蒔いたわけです・・・)。
先にスイカの成長がイマイチと書きましたが、自然状態では今時分はこの程度の大きさが本来なのかもしれませんね。

ところで、下写真は雑草対策として畑一面にクローバーを生やしているところの現状です。

昨秋、クローバー草生栽培としてダイコンやニンジンの種を蒔きましたが、幼苗時にクローバーの勢いに押されてイマイチの結果に終わりました(と言ってもニンジンの花が咲いているように大きく育つものもありました)。

夏野菜でうまくいくかどうか、実験的にクローバーの中でキュウリを育ててみることにします。

地這いのキュウリですので蔓がクローバーの上を這っていくのを期待していますが、どうなるでしょうか。

ちなみに昨夏はクローバーがそれほど広がっておらず、クローバーが育っていないところにはメヒシバなどの雑草が密集していました。

その後、冬・春の間にクローバーが一面に広がったことで、今夏は雑草の生える余地がないような感じです。
雑草を抑えつつも、キュウリが育ってくれればクローバー草生栽培は最高なのですがね(クローバーは地下茎を広げますので、一般的な家庭菜園を行う場合には絶対禁止です)。

通常?の畑では、被覆材(春草が枯れたものや庭木の剪定枝葉)により雑草が抑えられています。

被覆材は土壌中の水分の蒸発も防いでくれているようです。
日照り続きのなかでも先般種を蒔いたダイズが発芽しています。

通路部などの被覆が少ないところでは夏草(メヒシバなど)が生えてきています。

なるべく草刈りしない考えでいますが、どこまで草刈りしないでいられるものか・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です