古民家の自然換気(4)換気口の更新

自然換気を図るため、前回までに厨子二階(屋根裏)に換気口(下図でA2、B2)を設けました。

<換気口A2>

<換気口B2>

これらの換気口を設置したついでに、従来からある換気口(既製品のガラリ)のうち劣化しているものを取り替えることにします。
もともとの主屋(古民家)にはもちろん既製品のガラリなどありませんが、15年程前に水周りを中心に行ったリフォームにおいていくつか設置されています。
このうち洗面所用のもの(自然換気)が下写真のとおりボ劣化し、フード上部から雨水が入る恐れがある状態になっています。

15年で更新と言うのは短いように思いますが、実際には材質がプラスティックですので、これでも長持ちしたほうなのかもしれませんね。

更新するため、まずは既存のものを取り外します。
このガラリには鍔があり、その鍔部分をビスで取り付けてあるようです。
しかし、鍔部分は外壁材(トタン)で覆われているため、周囲のトタンまで剥がす必要があり苦戦しつつ撤去。

考えてみると、ガラリ(プラスティック製)の耐久性がトタンに比べ大幅に小さいため、このような手間が生じることになります。
両者が同程度の耐久性であれば、一緒に交換すれば良いわけですから。
そこで、新しいものはプラスティック製ではなくステンレス製にします。
プラスティック製が約700円なのに対してステンレス製は約2,500円と高価になりますが、ここはケチらずにいきましょう(^_^)
サイズは角型ガラリが規格化されているのか、同サイズのものがホームセンターで販売されていました。

取り付け自体は簡単(ビスでとめて、外周をシーリング剤で充填)。

実はちょうど2年前にトイレ用の換気口を同じステンレス製のものに取り替えました(下写真)。

まだ2年ですので当然と言えば当然ですが、劣化等はみられません。

<続きます>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です