日別アーカイブ: 2021-11-17

サイクロン集塵機の自作(16)改良は続く

先般、自作サイクロン集塵機を改良しました。

集塵の能力を含めて思った以上のものになったように感じています。
ただ、その分、さらに改良したいと言う欲がでてきました・・・。
そのひとつがダストボックス(上写真で円筒形の容器)です。
このダストボックスは溶接材の梱包容器を再利用したもので、溶接材のメーカー名などが表示されているだけでなく、経年で全体的に薄汚れた感じがします。
表面の紙を新しく貼り直そうかとも思ったのですが、作業のしやすさから合成樹脂塗料(色:アイボリー)で塗装することにします。
紙のうえに塗料を塗ることになるため、2度塗りとし、1度目はサッと薄く塗るだけにします。

そして、2度目を塗って完成です。

塗料は百均のものですが、綺麗に仕上ります。
サイクロン集塵機の性能には関係ありませんが、やはり綺麗になると気持ち良いものです。

あと、キャスターを大きいものに交換したいと思っています。
と言うのは、今回の改良において送風機として木工用集塵機を用いましたが、その重量があるため従来使っていたキャスター(φ25mm、耐荷重8kgf×4個)では動きが悪いのです。

ちょうど、車輪径φ40mmの自在キャスター(下写真で黒色の車輪)が手元にあるため、それと交換することにします。

従来、キャスターは上写真のとおり柱の底(木口)に取り付けていたのですが、キャスターを大きくすると、この方法は厳しいです。
そこで、取り付け箇所を広くすべく、三角形に切った合板を四隅に張り付け。

合板にキャスターをビス留めして取り付け、キャスターの交換完了です。

あと、改良したいと思っているのが送風機(木工用集塵機)の電源スイッチです。
送風機は最下段に設置してあるため、スイッチを操作するたびにしゃがむ必要があるのです(下写真は塗装やキャスター交換前のもの)。

しゃがまなくても済むよう、送風機本体のスイッチとは別に操作しやすい高さにスイッチを設けることにします(送風機本体のスイッチは常時ON)。
スイッチを設けるには配線が必要になるため、ついでにコンセントも設けて電動工具の電源もとれるようにしたいと思います。

ところで、今年7月、鉄骨倉庫内を整備した際、電動工具用にスイッチ&コンセントを設けました(屋内配線の一部)。
このスイッチ&コンセントはスイッチONで集塵機を動作させるとともに電動工具(卓上丸ノコ)に給電するようにしてありますが、なかなか使い勝手が良いです。

そこで、サイクロン集塵機も同様に使えるように下図(手書きのままで見にくくてスミマセン)のとおり配線することにします。

<続きます>