庭の整備(57)ハスの株分け

昨年の今頃、昔の米搗き臼をリユースして水鉢を設置しました。

そして、昨年の5月連休にハスの苗(レンコン)を植え付けました。

その後順調に生育し、7月には下写真のとおり綺麗な花を咲かせました(ブログ記事にはしていませんでした)。

仏教で「泥中の蓮」と言いますが、汚い泥と美しい花、その対立を忘れさせるような咲き様です。

ハスは株分けできるとのことで、今年はこれを株分けして増やしたいと思っています。
昨年5月の連休に苗を植え付けたことから、連休に株分けするつもりでいたところ、4月10日頃に新芽がたくさん水面に出ているのを発見!

水草(ホテイアオイ)に隠れて気づきませんでした・・・。
急遽、株分けすることにし、水鉢に入っているホテイアオイやメダカを一時、別の容器に移動(上写真)。
ハスは株分けしやすいように植木鉢に植え付け、それを水鉢の中に沈めてあります。
植木鉢を取り出し、土とともに根(地下茎)をトロ舟に出します。

泥を洗い流して根だけにします。

ハスの根は鉢の底を壁に沿ってトグロを巻くように成長すると昨年コメントで教えていただきましたが、確かにそうなっています。

昨年植え付けたときの苗が下写真ですので、1年ですごく成長するものです。

株分けの方法をネットで調べると3節(以上)で切り分けるとのことですので、その通りにします。

数えると10株分ありますので、1年で10倍増えたことになります。
近所の方と、義兄がビオトープ用に欲しいとのことで差し上げ、残り5株を植え付けることにします。

土も新しいものを補ったほうが良いだろうと田圃に採りに行きます。

イノシシがヌタ場にしているところが、ちょうど草が生えておらず採りやすそうです。
ところで、この谷津田は将来も耕作する予定はなく、荒らすぐらいなら山に還そうかと思っていますが、ヌタ場のように水が溜まるところを点在させ、そこにハスを植えておくのも面白いかもしれません。

バケツ1杯分を採土。

ハスの植え付け手順は昨年と同じなので簡略して記載します。
株分けした2株を植木鉢に植え付け。

先述のとおりハスの根(地下茎)はトグロを巻くように成長するので、それを考慮して配置しました。

まだ3株残っていますので、別のところに植え付けることにします。
これまたコメント欄で教えてもらったのですが、トロ舟のようなものも水鉢として使えるとのことで、古いタライに田土を入れて植え付けます。

ちょうどメダカが卵を産んでいますので、水草とともにこちらの容器に移しておくことにします(ボウフラ対策)。

<写真>

夏が来てハスの花が咲くのが楽しみです(^_^)

<写真>

庭の整備(57)ハスの株分け」への2件のフィードバック

  1. 海子

    おはようございます。

    ハスの花咲いていたのですね。
    そして、増えましたね。
    うらやましい、なんでも、上手ですね。

    イノシシ私も困っています。
    サツマイモが好きなのです(私がです!)が、毎年、掘り返されてます・・。

    GWは、草苅がんばりました。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      こんばんは。
      草苅、お疲れさまでした。
      雑草もハスも元気に成長する季節到来ですね!

      ハスは何の手入れをするでもなく、結果、書く内容がなくてブログ記事にする機会を逸してしまいました。
      ハスが元気よく成長したのは、はやり田圃の土が良かったようです。
      一方、メダカのほうは早々に雑種になってしまいました・・・。
      雑種のメダカがちょうど今たくさん産卵していますので、別容器に移してボウフラ対策に飼育したいと思っています。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です