日別アーカイブ: 2020-01-25

集塵機のメンテナンス(2)電源コード取り替え

集塵機の電源コード等を交換するため、前回、本体を分解して内部を確認したうえ必要材料(電源コード、圧着端子等)を入手しました。

購入した電源コードは切り売りのものですので、その両端に接続端子やプラグを取り付ける必要があります。
その加工を行う前に、電源コードを集塵機本体のコードガード(下写真で右上の筒状のもの)に通しておこうと思ったらキツくてはいりません・・・。
どうしてだろう?と思って既存(純正品)の電源コード(下写真で左側)と断面を比べると、全然太いのです。

中の絶縁電線は同じなので、シース(外装)の厚さが違うのです。
シースは厚いほうが安全で良いのですが、コードガードに通せないため、とりあえずはコードガードなしで作業を進めることにします(電源コードの太さに応じたコードガードを後日取り寄せる予定)。
シースの厚さと言えば、マキタの電動工具のなかにはシースが薄い電源コードが使われているものがありますが、そうした電源コードほど冬になると固くなって取り回しに苦労しますので、今回電源コードを交換することで使い勝手が良くなりそうです。

電源コード(VCT2×3C)の集塵機本体側には下写真の圧着端子(TC形×1、FA形×2)を取り付けます。

今回使用する圧着端子は裸端子と絶縁被覆付き端子の2種類があり、電線との圧着加工には、それぞれ専用の圧着工具(ペンチ)を用いる必要があります。
裸端子用の圧着工具(下写真で赤いハンドルのもの。JISマーク付き)は使用頻度が多いこともあって所有しています。
一方の絶縁被覆付き端子については、使用頻度が少ないため、これまでは簡易的に多機能電工ペンチ(下写真でオレンジ色のハンドル)を使って済ませていたのですが、今回、絶縁被覆付き端子用の圧着工具(下写真で青色のハンドル)を購入しました。

こうした圧着工具は国内メーカー製だと安くても1本5,000円以上するのですが、今回購入したものは中国製のパチモノで、なんと送料込み1,000円です(AmazonやAliExpressで購入できます)。
こうした精度が求められる工具に中国製のパチモノは有り得ないと思っているのですが、某大手事業者向け通販サイトで、これと同じと思われるものに自社ブランドを冠して販売されている(4,000円程度)のを見て、ひょっとして使いものになるのではないかと期待して購入してみたのです。

実物を確認すると、作りも使い勝手も良く、とても送料込み1,000円の代物には思えません(おそるべしMade in CHINA!)。

ただ、肝心のダイスについて、1口に2枚ある歯口が同一形状になっています・・・(本来は、心線側と被覆側で形状が異なるのだと思います)。

とりあえず圧着してみると・・・

素人判断ですが、しっかり圧着できました。
ただ、刻印は被覆が半透明であるためかもしれませんが、はっきり読み取れません。

裸端子のほうは、信頼の日本製(圧着端子メーカーのニチフ製)、かつJISマーク付きの圧着工具を使って圧着。

文句なしの仕上がりです。

両者を比較すれば、今回購入した中国製のものはまだまだだと感じます。
しかし、万能電工ペンチで簡易的に圧着するのに比べれば良い仕事をしてくれますので、使用箇所や頻度、そして懐具合に応じて中国製の圧着工具を選択するのもアリ!?かもしれません(もしくは「安物買いの銭失い」・・・)。

とりあえず、集塵機本体側については既存のものと同様に加工できました。

次にプラグ側を加工します。

プラグは接地付きのゴムキャップ(2PE)を使っています。
ゴムキャップとの結線は、従来は巻線によりネジ止めしていましたが、今回使ったもの(パナソニック WF7005K)は圧着端子(R形)によりネジ止めできるようになっています(従来のものは圧着端子の使用不可)。
露出型コンセントの結線で輪作りしなくて済むようになったり、こうした電材もいろいろと変わっているようです。

そして、集塵機本体側、プラグ側ともに加工完了。

こうして加工した電源コードを集塵機本体に元通り接続します(連動用コンセントも新しいものに交換しています)。

誤接続していないことを確認したうえ集塵機のスイッチをON。
そして、連動コンセントにつないだ丸ノコの操作とともに集塵機が動作します。

連動用コンセント(抜け止め型)も新しいものに交換したため、以前のようにグラつくこともなく、しっかりホールドされるようになりました。

こうして手入れして不具合が解消されると嬉しいものですし、今後、集塵機を使って行う作業自体も楽しくなるように感じます(古民家の改修と同じ!?)。

さらに、コスト面においても新品に買い換えるよりも安く済むはずですが、実際、今回のメンテナンスに要した費用を集計してみると・・・

合計で7,100円。
痛んでいた集塵ホースなども、この機会に新しいものを購入したこともありますが、ホームセンターで売っている安物の集塵機であれば新品が買えそうな金額です。
もし、モーターなどの基幹部分も交換する必要があったとすれば、コスト面で割に合わないことになります。
なんだか古民家再生と似ていますね。
手間もお金もかかりますが、こうしたことが好きで、そして多少は環境負荷の低減に貢献できるはずですので(あくまでも新品を購入することに比較してですが)、これからも自分のできる範囲内でやっていきたいと思っています。