庭の整備(31)除草剤に頼らない笹の駆除(実施)

前回、空き地に蔓延っている笹の駆除方法について検討した結果、除草剤に頼るのではなく、根本的な対応(笹よりも作物の生育に適した環境に変える)をとることにしました。
具体的には、下図のとおり畝立てし、これによりできた溝に竹を投入するというものです。

実際に行います。

笹の根は深いところでも30cm程度ですので、溝も同程度(30cm)の深さにしています。
この溝が笹にとって超えがたい難所になることを期待しています。

せっかく畝立てしたので何か植栽すると良いのですが、実は土中に膨大な数の球根が混ざっているのです・・・。
今後、生えてくるものにより花壇状に残すなりして整理していきたいと考えています。
手間は掛かりますが、溝は竹によりマルチされているため半分の面積で済むだけマシかも。

溝は降雨時に水が溜まらないように、流末を排水路に接続しておきます。

水はけが極端に悪いわけでもなく、ここまでする必要はないのですが、溝があるだけでも周囲の土壌の変化につながることでしょう。

排水路への流出口部分にはコンクリートの柵板があるため、実際には柵板の隙間からしか排出されません・・・。

範囲を広げていきます。

空き地(笹が繁茂)の反対側についても、隣接する畑へと笹が侵入していっていますので、その畑(空き地側)にも同様の畝を立てます。

先ほどの空き地とは異なり、こちらの土中には球根が混ざっていませんので、畝立てしたところに植栽できます。
先般、進入路の隅切り部に植栽したタマリュウが余っていますので、それを植え付けることにします(8ポット分)。

畑の縁(通路沿い)はこうして植栽しておくと、荒地感が少なくなるかも!?

乾燥を防ぐため、刈り草で被覆しておきます。

まだ、6ポット分のタマリュウが残っているため、公道沿いにも植栽。

これで購入した60ポット分のタマリュウをすべて植え付けました。

笹については、今後どう変化していくか、長い目で見ていくつもりです。

<続きます>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です