前回、屋内部の煙突を設置しました。
しかし、支え脚(下写真でシルバー色の金具)では煙突がしっかり固定されないため、より強度のある固定金具(朱線で加筆のもの)を追加することにしました。
固定金具は、上図のとおり煙道の柱部分を利用して取り付けます。
ここで板材(750mm×160mm、厚みが1寸程度)を使いますが、同じ主屋で使われていた古材を再利用することにします。
その古材は、先に行った天井の張り替えで発生したものです。
マツ材で白太部分に虫食いがあり処分したものも多いのですが、比較的状態の良いものは倉庫に保管してあります。
反りがあるため、電気カンナで削って、ある程度平らにします。
表面を削ると、虫食いは白太部分に集中していることがわかります。
木取りします。
端材が生じたので、さらに丸ノコ盤の傾斜定規(マイターゲージ)の当て板として利用しました(マツよりケヤキなどの硬木のほうが良いのでしょうが・・・)。
まさか100年以上昔の天井板がこのように使われるとは、当時のご先祖様は思ってもいなかったことでしょう!
煙道の柱部分に取り付けます。
念のため、棚受け金具で補強しています。
煙道の内側から先の板に対して煙突固定金具を取り付けます。
固定金具に煙突を取り付け、配管していきます。
以前の支え脚に比べ、しっかり固定されるようになりました。
<続きます>