月別アーカイブ: 2016年10月

コスモス畑

畑に自然生えしているコスモスが満開となりました。

img_4280

一面のコスモス畑になっているようにみえますが、実はコスモスの下にはたくさんのダイズが植わっています。
そして、さらにその下にはダイコンなどの冬野菜が成長しているはずです。

下の写真は違う場所ですが、先月種を蒔いたダイコンが少しづつ大きくなっています。

img_4277

ダイズはちょうど枝豆としての収穫時期のようです。

img_4278

ダイズは、草刈りのせめてもの甲斐になるようにと初夏に種を蒔いておいたものです。
おそらく100本程度あり、無肥料・無農薬でも豊作です。
しかし、枝豆なんてスーパーにいけばちゃんと調理したものが売っています。
そう思うと、このように実っているのを見ても嬉しさを感じないどころか、調理する煩わしさを思うのみです。
豊かな生活の果てがこれだと思うと本当に悲しいものです・・・

柿は裏年であまり実っていませんが、それでも美味しそうなものを収穫できました。
こちらは皮を剥くだけで食べられるので心が踊りますね!

img_4289

庭の整備(19)今後の計画

前回で芝張りが終わりました。

img_3595

外便所の解体から始まった庭の整備ですが、計画していたものはすべて完了したことになります。

niwa

庭の整備に時間と手間を取られ、草取りまで手が回らなかったところ、玄関アプローチがこのような状況に・・・。

img_3633

面倒ですが、根気よく1本ずつ抜いていきます。

img_3664

砂利があるので草を抜きづらいです。
しかし、砂利がなければ草の生え方はこの程度では済みません。

砂利をさらに厚くして雑草の抑制を図るか?
それとも、ここも芝を張るか?

今シーズンの庭整備はこれで終わりですが、来シーズンには玄関アプローチに元々あった敷石(自然石)を再生したいと思っています。
それまでに、芝を張るか、それとも砂利敷のままにするか、決めたいと思っています。

garden_plan

<続きます>