コンテナカー(ハウスカー)のタイヤ交換

下写真の大きなタイヤがついた台車は「コンテナカー」や「ハウスカー」と呼ばれるもので、その名前のとおり農作業において収穫物等を運搬するのに使われるものです。

一般的な台車と違って車輪が大きなゴムタイヤのため、屋外でも楽々走行できます。
このため、ゴミ出しや重い荷物の運搬など、農作業以外で使っているケースをよく見かけます(我が家もそうです)。

そんな便利なコンテナカーですが、タイヤの一つがパンクしてしました。
タイヤチューブに穴でもあいたのだろうと思ったのですが、確認してみるとタイヤのショルダー部がヒビ割れています。

チューブも空気が入らないことから、タイヤとチューブがセットになったもの(ホイールを除く)を買って交換すれば良いだけ。
なんて簡単に思ってネットで調べたところ・・・。

まず、基本的にタイヤだけでは売っておらず、ホイールとのセットになります(一輪車のタイヤと同様)。
ホイール分、割り高になるように思いますが、これは仕方ありません。
問題はタイヤのサイズや軸径に合うものが一向に見つかりません。

  • 車輪径:260mm(10インチ)
  • 車輪幅:85mm
  • 軸径:21.5mm

タイヤのサイズが同じでも軸径が違っていたり、その逆だったり・・・。
しかも、価格も1本2,000円〜3,000円と高価です。
いずれ4本とも交換することを考えると、コンテナカー自体(1万円もしません)を買い替えた方が良いのではないかと感じてしまいます。
そんなことで、しばらく放置してあったのですが、近くのホームセンター(コメリ)の店頭で同じようなサイズのタイヤを発見!

しかも、798円と格安です。
この金額なら、もし合わなくても許容できるため買って帰ります。

早速取り付けてみます。

タイヤのサイズ、軸径ともにピッタリなのですが、ホイールのボス径が大きすぎてタイヤを固定(割りピンを使用)することができません・・・。

ゴミになってしまうか・・・。
しかし、考えてみると、タイヤ自体は同じサイズのためホイールだけ元々のもの(下写真で朱色矢印)を使えば良いのでは?

元々のホイールに付け替えるため、新しいタイヤからホイールを外します。

無理して外すとタイヤチューブを破ってしまいそうだったので、レシプロソーで切断して取り外しました。

元々のホイールを取り付けます。

ピッタリです!

当然、コンテナカー本体に取り付けられ、無事タイヤ交換完了です!

どうやら、タイヤは汎用品(車輪径10インチ、幅85mm。3.00−4?)であるのに対してホイールの仕様が各社各様のようです。
コンテナカーを購入する際は、替えタイヤを用意している国内メーカーのもの(高価です)にするか、少なくともタイヤは汎用品を使っているものにするのが良さそうです。
まあ、今の時代はタイヤ交換などせず、新しいものに買い替えなのかもしれませんが。

コンテナカー(ハウスカー)のタイヤ交換」への4件のフィードバック

  1. ぼたんや

    初めて書き込みさせて頂きます。
    少し前から拝見させて頂いています。
    有難う御座います。

    私も、今年の夏に、マンゴー鉢用の台車として同じものを買いました。
    五千円チョイでしたから、タイヤがパンクしたら新しいのを買う、かも知れませんね。
    よく似たタイヤでも高価なものがあったりします。
    記載の800円ほどでしたら、助かりますね。
    マンゴー鉢には90Lのポリ容器を使っていますので、冬場(夜)に工場へ入れる必要があるため台車の車体を下げました。

    https://botan911.exblog.jp/29067163/

    管理人さんも仰っているように、タイヤが大きく太いので土がぬかるんでいても比較的動かしやすいですね。

    失礼いたしました。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      コメントいただき、ありがとうございます。
      コンテナカーは車体が高く、荷物をのせるときにもう少し低かったらと思うことがあります。
      タイヤが大きいため仕方ないと思い込んでいましたが、その手がありましたね!

      ぼたんやさまのブログを拝見させていただいたところ興味深いことばかりで早速RSSリーダーに登録させていただきました。
      木箱の記事も拝見しましたが、相欠きのように組む方法も素晴らしいですね。箱に強度が必要な場合、その方法を取り入れたいと思います(^_^)

      返信
  2. ぼたんや

    里山さん

    お返事ありがとうございます。
    Yahoo!ブログがなくなってしまったので残念です。
    以前の記事はFC2に移行保存しました。

    自作等、趣味でいろいろ?やっていますが、木工に付いては40年も前に実家で作って貰った簡単な鋸盤しかありません。
    角材に溝を切る場合などは鋸盤のスライドするテーブルに適当な板などを敷いて丸鋸刃の出具合を調整すると言う幼稚なことをやっています。
    万能?鋸盤(随分とお安くなっているようで)を買えばよいのですが、今から購入しても恐らく償却(趣味に償却もありませんが・・)出来ないし、扱いに慣れるのに時間もかかるだろうし・・と躊躇しています。
    あと、複雑?な鋸盤で怪我をするのも怖いような気がします。
    使用中の簡単な鋸盤に、少なくとも対象角材を上下出来るような治具を追加したいと思っている今日この頃です。

    数か月前にお家の改造等を拝見しました。
    驚きました。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      こんばんは。
      以前の記事はFC2のほうにあったとは!
      長期間続けられてみえること、しかも膨大な数の記事に恐れ入りました。
      私も見習って長く続けたいと思っていますが、いつまで続くやら・・・。

      木工は丸鋸盤を使われてみえるとのこと。
      私は腕がないため様々な機械に頼っていますが、それでも木工で一番使うのは丸鋸盤です。
      今はスライド丸ノコが人気なようで、確かに丸ノコ盤よりも扱いやすく、安全性も高いように思います。
      しかし、縦挽きができないのが難点で、今も万能なのは丸鋸盤だと思います。
      それに安全面についても、使い慣れた機種を、治具等を工夫して使うのが一番安全に違いありません。
      いずれにしても木工の記事も楽しみにしています(^_^)

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です