サイクロン集塵機の自作(3)テーブルソー接続

前回、サイクロン集塵機を作りました。

サイクロン集塵機は集塵用のホースを介して電動工具へ接続します。
集塵用ホースはマキタのものを使っています。
所有している電動工具もほとんどがマキタ製ですので、標準で接続できるか、ちょっとしたオプション品を取り付ければ接続することができます。

ただ、テーブルソーとの接続が簡単にいきません。

テーブルソーは、マキタの小型丸ノコ盤2708を使っています。
以前は、普通の丸ノコを専用スタンドに取り付けて、テーブルソー代わりとしていました。
しかし、丸ノコの取り付けや取り外しに手間がかかるのと、いまひとつ精度よく加工ができないこと(腕が悪い・・・)からテーブルソーを購入しました。
既に廃版となっている旧式をヤフオクで1万円台で入手したものです。

このテーブルソーも集塵機に接続できるのですが、そのためにはオプションが必要となり、その価格が本体購入額以上もするのです。

そこで、このテーブルソーを集塵機に接続できるようにするものを自作することにします。
高度なものを作る技術はありませんので、難しいことは考えません。
テーブルソーの筐体のなかに箱を置き、その中に溜まった粉塵を吸引するのが簡単そうです。

廃材のベニア板を使って、筐体の内寸にぴったり合わせた箱状のものを作ります。
穴に塩ビ管(VPφ40)を挿し込み、集塵機の接続口とします。

IMG_3892

作業机にセットします。
机の天板に上記の塩ビ管を通す穴をあける必要があるのですが、この机は最初から穴があいています。
見てのとおり古いリビングテーブルで、もともと真ん中についていたガス台を取り外してありました。
昔はこのようなテーブルが流行ったのでしょうかね?

IMG_3898

前回作ったサイクロン集塵機と接続し、試運転です。

IMG_3900

良い感じで集塵します。

箱の中の状態です。

IMG_3899

電源コード部分を避けるために一部切り欠いたところがありますが、そこから少し漏れています。
許容範囲!?として、テーブルソーとの接続完了です。

サイクロン集塵機の自作(3)テーブルソー接続」への2件のフィードバック

  1. みっちゃたろう

    私も、同じようシステムを使っていますが、吸引口は、あと120mm右、あと30mm奥にすると、集塵効率が上がりますよ。
    ちょうど写真でオガ粉が一番たまっているところです。

    その位置に変えてから、下側の隙間やゲージの窓から噴き出していたオガ粉がほとんど気にならなくなりました。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      これまた貴重な情報をありがとうございます!
      単純に考えてブレードカバーの穴の直下に吸引口を設けたのですが、実際にオガ粉が飛散する場所は違うわけですね。
      テーブルの前に飛散する粉塵が気になっていましたので、近いうちに教えていただいた位置に変えてみたいと思います(^_^)

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です