竹利用」タグアーカイブ

古民家の自然換気(16)天井開口部の造作案

これまでに天井の張り替えなどを行ってきましたが、そもそもの目的はタイトルのとおり自然換気を図るべく天井の開口部(過去のリフォームで塞がれていた)を復活させることにあります。
過去のリフォームで設けられた吊り天井を撤去した後、この開口部(下図で点線囲み箇所)を除いて天井板を張ったことから、既に開口部ができた状態になっています(開口部と言っても単に天井がないだけですが)。

開口部の広さは畳2畳分で、換気用としては十二分です。
また、この上部の屋根には一昨年の改修工事においてガラス瓦を設置していますので、昼間は開口部を経て光が射し込み、室内は相当明るくなります。


(写真は天井板の施工中)

この状態でしばらく過ごしたのですが、次の問題がわかりました。

  • 陽射しが直接入るため、夏季に室温が上がってしまう(冬季は室温を上げたい)【下図で朱色矢印】。
  • 夏季にエアコンを使うとき、冷気が開口部から逃げてしまうのか、室温が下がりにくい(冬季の暖房時も同様)【下図で水色矢印】。

そこで、これらの問題を踏まえて開口部の造作案を考えることにします。

換気や採光を確保しながらも、直接の陽射しを遮ることができるものがないか?
ということで思いつくのは日本古来のすだれです。
ただ、市販のものは細い葦が使われていて隙間が小さく上品ですが、換気や採光用にはもう少し隙間がほしいところです。
昨年、里山の竹で井戸蓋を作りましたが、同じようなものを作って並べれば良さそうです(冷暖房時には、その上部に透明のプラダンを設置し断熱)。

このように竹を並べるのは何も目新しいことではなく、近所の長老の方から厨子二階は竹を並べて床にしてあると聞いたことがあります。
そして、この竹がカマドからの煙で長年燻されると煤竹になるわけです。
我が家(古民家)には煤竹がありませんが(竹ではなく松の板材が使われている)、もし煤竹があればそれを使うというのも面白そうです。

煤竹は無くても竹は無尽蔵にあり、2年前の冬に里山で切り出した唐竹(真竹で直径1寸程度のもの)が乾燥した状態になっていますので、これを使うことにします。


(写真は伐採直後)

竹を掛けられるようにするため、下図のとおり、大和天井の梁と同じ高さに付け鴨居(的なもの)を設置することにします。

また、付け鴨居を設置する側の壁は下写真のとおり長年の煤汚れが付着しているため掃除したいと思っているのですが、高所作業となり危険であることや、掃除により汚れが室内に落ちてしまうことから、これまでできずにいました。
そこで、この付け鴨居を根太掛け程度に強度のあるもの(4寸×1.5寸)にして、清掃等の作業時に合板を掛けて、そこにのって作業ができるようにします。

<続きます>

自然農:竹マルチ(竹肥料)

タケノコの時期は既に終わりましたが、その後もしばらくは食用にならない細いものが上がってきます。

特に今年からは下図で黄色着色エリア(雑木林)に上がってくるタケノコの全てを伐採しているため、例年になく長期間かつ畑側に上がってくるものが多いように感じています。

こうして伐採した竹(タケノコ)は、これまでは山に残置していたのですが、試しに畑の被覆材(マルチ)&肥料として利用することにします。

この時期に伐採した竹はまだ木質化していませんので手でポキンと折ることができ、また1週間も経てば腐熟し始めます。

竹を原料にする肥料としては竹チップや竹パウダーがありますが、いずれも加工(粉砕)するのに機械(チッパーシュレッダー)や燃料、労力を必要とします。
その点、この時期の竹をそのまま使えば機械は不要となります。

さらに畑の畝に並べていくだけですので労力もかからず申し分なしです(ただし、不耕起を前提にしないと採用できないと思います)。

ちなみに上写真の箇所は、昨冬に伐採木の枝葉で被覆(マルチ)しているため、今の時期に除草せずともこの状態です(除草なしでいけそうな感じです)。
そのうえ、自然素材の被覆材はいずれ腐って土地を肥やしてくれます。

竹のマルチの傍らでは、夏野菜のゴーヤが自生してきています。

近くにはソラマメの枯れ枝が林立していますので、それによじ登って成長することでしょう。

雑草対策として、マルチとは別にクローバー草生栽培も試みており、先般、地這いキュウリ(2番手)を育て始めました(無肥料)。

そのキュウリですが、アッと言う間に大きくなり、旺盛な勢いで成長しています。

害虫のウリハムシもいるのですが、葉には虫食いの跡がほとんどありません。
クローバーの中でこれほどの勢いで成長するとは正直、思っていませんでした。

キュウリの勢いがこれほどあるのなら、スイカも成長するのではないか??
どのような成長をするか確認するためスイカの苗(この夏に食べたスイカの種を蒔いたもの)を植え付けてみることにします(収穫は時期的に期待できないと思います)。

植え付け完了。

マルチもクローバー草生もしていないところはさすがに夏草の勢いが強いですが、除草は最小限にしています。

上写真ではダイズとコスモスとの間(通路)の草(主にメヒシバ)を手鎌で軽く刈り込んでいます。

下写真はブッシュ化したトマトですが、ここまでくるとトマトが雑草のようなもので雑草も気にならなくなるかも(^_^;