倉庫の整理(13)電動工具用コンセントを新設

前回、ジャンク品(不動)の集塵機を整備し、一応は使えるようになりました(電動工具との連動機能は使用不可)。

そして、先に整備した卓上丸ノコとともに鉄骨倉庫に設置しました。

卓上丸ノコ及び集塵機の電源(100V)は以前設置したコンセント(下写真で朱色矢印)から延長コードを延ばしてとるつもりでいました。

しかし、延長コードを棚(作業台)上に這わすことになり、作業時にコードを傷つけないよう気を使わなければならなくなりそうです。

そこで、卓上丸ノコの近くにコンセントを新設することにします。

一般的なコンセントは増設できるようになっていますので、これを使って既設のコンセントから新設コンセントまでケーブルを配線するようにしています。

作業に着手することにし、分電盤のブレーカを切断。
既設のスイッチボックスからコンセント(埋込コンセント)を外します。

コンセントの送り側端子にケーブル(VVF1.6×2C)を結線(これ以降の作業は電気工事士の資格が必要になります)。

ケーブルは鉄骨倉庫の胴縁(リップ溝形鋼)内に配線しますが、下写真のとおり尖った釘先が出ているため、しっかりケーブルを固定しておかないと傷つけてしまうかもしません。

こうした溝形鋼の内側にケーブルを固定するための金具がないものか、ネットで調べると、まさにそのもの(ネグロス電工 FVラック KF1)を発見!
その金具(下写真で朱色矢印)を入手し、ケーブルを固定します。

溝形鋼の中に配線したケーブルを、コンセント新設箇所付近で棚(作業台)上に出す必要があり、そのための穴をドリルで穿孔。

穴の径はφ10mmですが、構造材でない(胴縁)ので問題ないでしょう。

ところで、前回のブログ記事のとおり集塵機は電動工具(卓上丸ノコ)との連動機能が使えません。
つまり、卓上丸ノコを使うときは、いちいち集塵機のスイッチをON・OFFする必要があります。
延長コードで下写真のようなスイッチ付きのものが市販されていますが、このような形のコンセントにすれば手元で集塵機をON・OFFすることができて便利そうです。

パナソニック タップスイッチ WHS2611WKP

そこで、コンセントにスイッチを追加することにし、下写真のとおり配線。

スイッチはコンセントの非接地側(黒色線)に配置するようにしています。

作業台のうえにスイッチボックスを設置し、コンセント及びスイッチをケーブルと結線。

電気工事完了!

卓上丸ノコと集塵機をコンセントに繋いで試運転してみます。

コンセントに隣接するスイッチを入れると集塵機が始動。
この時点で卓上丸ノコにも電気がいっていますで、卓上丸ノコのトリガースイッチを引いて木材等を切断する形になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です