前回、スライド丸ノコ(オークションサイトで購入したジャンク品)を修理したところ、問題なく使えるようになりました。
上写真でスライド丸ノコの横に木材が写っていますが、これは早速スライド丸ノコを使って切ったものです。
こうしたちょっとしたものを数多く切るのにスライド丸ノコは使い勝手が良いです。
ところで、これで何を作っているかと言えば、以前に作ったゴミ箱の第3弾です。
下写真でピンク色のゴミ袋を掛けたものが第1弾のプラごみ用で、その側面に取り付けてある小さいものが第2弾の可燃ゴミ用になります。
可燃ゴミはこの小さい袋に一杯溜まったら倉庫に置いてある市認定ゴミ袋(45リットル)に移すようにしています。
倉庫には不燃ゴミ用のゴミ袋(45リットル)も置いてあるのですが、いずれも口を開けて土間に置いてあるだけの状態です・・・。
ちゃんとしたゴミ箱があると便利なうえ見た目もスッキリすることが分かったため、倉庫(+ガレージ)にもゴミ箱(計3個)を作ることにしたのです。
今回は倉庫(+ガレージ)に設置するため意匠を凝る必要はありません。
また、私は自己満足!?でホゾ組みで作ることが多いのですが、「ゴミ箱 DIY」等の検索キーワードから訪問された方がいらしても、ホゾを刻んでいるところを見たとたんにページを閉じられること必至です。
そこで、今回はホームセンターで安価に入手できる材料と釘だけを使って超シンプルなものを作ることにしたいと思います。
まず、サイズについて、ゴミ袋は45リットルサイズのため以前に作ったもの(下図)と同じにします(内寸でW350mm×D230×H480mm)。
使用する材について、ホームセンターで入手が容易かつ安価な材(杉や赤松等の国産材)と言えば胴縁材や野縁材が思い浮かびます。
そこで、下図のとおり野縁材(30×30mm程度)で柱を立て、この柱4本を胴縁材(45×15mm程度)で繋ぐ形で組み立てるようにします。
上図で材の寸法について、私は手持ちの材を使うため市販のものと少し違っていますが、内寸(W350mm×D230×H480mm)が同じになるように調整していただければと思います。
それでは作っていきます。
まずは柱にする野縁材について、私は手持ちの間柱材(杉。90×27mm)があるため、それを3等分に挽き割って野縁材(28×27mm)にします(ホームセンターで野縁材を購入すれば、この作業は必要ありません)。
これを530mmの長さで切断します(1組4本。今回は4本/組×3組=12本)。
胴縁材については、羽目板(杉。12mm厚)の端材を挽き割って胴縁材にします(ホームセンターで胴縁材を購入すれば、この作業は必要ありません)。
幅55mmで挽き割りました(テーブルソー使用)。
そして、これを428mm(1組当たり4本)及び230mm(1組当たり4本)の長さで切断します(ここで修理したスライド丸ノコを使ったわけです)。
これで部材の全てが揃いました。
<続きます>
初心者さんのためにバードルを下げた加工・・
これ、宜しいなぁ。
>私は自己満足!?でホゾ組みで作ることが多いのですが
右に同じです。
ただし、ウチの場合は専門の機械や工具がないので、正確さは出ませんけどね。
--------------------------------
さて、屋根付きのブツが完成しました。
鹿威しは今回が初めてですので・・・
ちょっとずつ改良?して進化します?
5つ目の記事で完成します。
https://botan911.exblog.jp/29395333/
https://botan911.exblog.jp/29396696/
https://botan911.exblog.jp/29397921/
https://botan911.exblog.jp/29399163/
https://botan911.exblog.jp/29400482/
こんばんは。
作ってみえたのは鹿威しでしたか!
庭は観るものと言ったイメージがありますので、音を楽しむ要素があるのは新鮮で良いですよね。
個人的に鹿威しは不意に鳴るのが良いように思います。
例えば一日に2、3回鳴らすようにするには、蛇口から水滴をポタポタ落とすぐらいの水量になりますでしょうか。
>蛇口から水滴をポタポタ落とすぐらいの水量・・
それ、良いかも知れませんなぁ。
もしくは、1Lのペットボトル(キャップに極細の穴を開けて)を逆に上に吊るしておくとか?
一定時刻に自動給水して鹿威しを鳴らすことはできても、それでは詰まらないですからね。
1日3回鳴らすとして、それに必要になる水量は僅かです。
水道料金は従量制なので鹿威しの水源として最適かもしれませんね。