スライド丸ノコのメンテナンス(1)電源コードが断線

1年ほど前、フリマアプリ(ペイフリ)で中古のスライド丸ノコ(下写真)を入手しました。

特段、スライド丸ノコが必要と言うわけではなかったのですが、たまたまフリマアプリのキャンペーンで安かったため物は試しに購入してみたのです。
実際に使ってみると想像以上に便利で、今では横挽きはほとんどスライド丸ノコを使っています(これまでは縦挽き、横挽きともにテーブルソーを使用)。

ところで、入手したスライド丸ノコは10インチモデル(チップソーのサイズ:260mm)で比較的大きい部類のものになります。
3寸(90mm)の角材も切断できて良いのですが、パワーやチップソーが大きい分、動作音もウルサイ!
夜間に作業することが多いこともあって動作音が気になっていたなか、ヤフオクからスパムメール?が届き、このスライド丸ノコよりひと回り小さい8インチモデル(チップソーのサイズ216mm)のものが格安で出品されているのに目が留まりました。
格安なのはもちろんワケがあり、それは不動(ジャンク品)のためです。
ヤフオクのジャンク品なんて十中八九ゴミだと思ったほうが良いのですが、今回は個人の方の出品で、説明書きに次のとおりあります。

  • いつの日からか動かなくなった。
  • モーターが動かないだけでなく、蛍光灯も点かない(蛍光灯やレーザー付きのモデル)。

肝心のモーターが壊れて不動であるなら買う価値はありませんが、蛍光灯も点かないと言うのであれば、不良箇所はモーターより手前の電源コードの可能性が高いです。
不動の原因は単に電源コードが断線しているだけに違いないと、ジャンク品に入札!!
まあ、このような特殊な機械を買おうとする人は当然察しがつくはずで、価格は競り上がり、結局、送料を含めて1万円弱で購入することに・・・(ホームセンターモデルだと新品を買えるかもしれません)。

で、そのジャンク品が届きました。

早速、コンセントにつないでみたくなりますが、何しろジャンク品です。
ここは焦る気持ちを抑え、テスター等を使って事前確認することにします。
まずはプラグで導通を確認すると(スイッチはON)、当然のことながら導通なし。
本体カバーを外して配線(スイッチ付近)を確認します。

この機種は蛍光灯やレーザーが付いており、しかも電子制御(上写真で左上の白いものがコントローラ)のため複雑な配線になっています。

とりあえずスイッチのところでテスターを使って電源コードの導通を確認します。
予想では不動の原因は電源コードの断線。断線していれば導通がないはず(祈)。

予想通り導通なし!

コード(キャブタイヤケーブル)に目立つ傷はないため、断線箇所はプラグ(の付け根)のようです。
そこで、プラグを切断除去。

改めて電源コードの導通を確認すると導通あり。

プラグで断線していたわけです。
プラグだけ市販の汎用品(ゴムキャップ。圧着端子で結線できるタイプ)に交換します。

これで電源コードの断線は解決し、当初予想だとこれで動作するようになるはずです。
ただ、不具合箇所はこれだけではなく、肝心のモーターが焼けているなんてこともあり得ます(何しろ海千山千のヤフオクです)。
プラグをコンセントに挿し、ドキドキしながらスイッチを入れると軽快に動作します!

少なくとも「1万円でゴミを購入」なんてことにならずに、ホッとひと安心(^_^)
動作音も、モーターやチップソーが小さいだけあって随分と静かで、これなら夜間も気兼ねなく使えます。
蛍光灯もレーザーも点灯するようになりました。

ただ、ブレーキが全く効いていません(スイッチを切ってもしばらくチップソーが回転し続ける)。
ブレーキが効かなくても使えるものの、不具合箇所が残ったまま使うのは嫌なものですし、ブログのネタにもなりそうですので、続いてブレーキの不具合を修理することにします。

<続きます>

スライド丸ノコのメンテナンス(1)電源コードが断線」への3件のフィードバック

  1. ぼたんや

    以下の事、お気を悪くされませんように・・

    実は、二週間ほど前に医院(内科)へ行ったのです。
    先生は小学校の同級生で、先生は中学校から市立へ行ったので、「先生」と敬語で話します。
    眼科医院、歯科医院の同級生は中学校まで同じだったので、逢えば「おい、お前」です。

    前置きが長くなりました。

    その内科医院へ行きますと、先生が左手にエライ包帯を・・
    あまりに分厚いのでバイクで転けて骨折かと思い、そう尋ねると!

    いや、あのね、DIYしていて丸鋸で指(1本)を落とした、と。
    すぐに手当てをして貰ったのでくっついた、今日(その日)で二日目ですと。
    思いますに、単なる丸鋸やったんでは無いかと想像します。
    左手で切るべき対象物を保持していたと?

    当然、私の自戒も込めてですが、鋸盤を使う時・・・
    一旦スイッチを切る!
    ワンテンポおいて、確認する。
    切る前に、「危ないぞ!」と自分に言い聞かせる。
    これらの事を、さらに確実に実行したいと思います。

    会社を辞めて少し経った頃からDIY等を始めましたから40年近く経っていますが、私は小心者ですので大きい怪我には至っていません。
    さらに、気をつけたいと思います。
    管理人さんも、釈迦に説法だとは思いますが、お気をつけ下さい。
    お節介だったら、申し訳ありません。

    返信
  2. ぼたんや

    その便利なスライド丸鋸ですが、何度も買う誘惑にかられました。
    しかし、40年親しんだ簡素なテーブル鋸(実家の鉄工所製)・・治具(と言えるかな?)もあるし。
    ●テーブル鋸に慣れているから。
    ●一からスライド丸鋸に慣れなきゃならん。
    等の理由で購入に至っていません。
    さらに、購入しても、使うのは精々10年ほどですから・・
    って、10年経って使ったら、そらぁ、危ない!?

    連続コメント、失礼しました。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      こんばんは!
      丸ノコ等の工具は便利な反面、一瞬の気の緩みが大事故につながりますので本当に怖いです。
      私が特に危険と感じているが、テーブルソーとチェーンソーです。
      どちらも刃物が剥き出しで、しかも接触防止装置が無いに等しいですからね。
      そんな危険な工具も、今やAmazonなどの通販で普通に買える時代です。
      DIYと安易に購入する方もいるのではないかと心配になります。
      まあ、テーブルソーにしろチェーンソーにしろ爆音が発生しますので、初めて触る方もこれはヤバイ機械だと感じるでしょうがね。

      スライド丸ノコはテーブルソーに比べれば格段に扱いやすく、安全性も高いとされています。
      それでも使い慣れた(40年!)機械には敵わないかと思います。
      ほかの機械に浮気することなく、ひとつのものを使い続けてこられたことが無事故の秘訣だったのかもしれませんね!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です