ゴミ箱の作製(4)可燃ゴミ用を追加

先般、プラゴミ用のゴミ箱を作りました。

やはり、ちゃんとしたゴミ箱があるとゴミを捨てやすくてとても良いです(これまではゴミ袋を床に置いただけでした・・・)。
プラゴミ用のゴミ箱が思いのほか良かったため、この調子で可燃ゴミ用のゴミ箱も作ることにします。
可燃ゴミもゴミ袋を床におき、それに捨てているのですが、ゴミ袋はプラゴミの場合(45リットル)と違って小袋(スーパーでもらえるロール状になったポリ袋)を使っています。
可燃ゴミには臭いのするものがあるため、小袋が一杯になるごとに倉庫に置いてある市認定のゴミ袋(45リットル)に移すようにしているのです。

小袋に応じたゴミ箱のサイズを決めるため、段ボールでモックアップを作って検討します。

この結果、内寸で幅140mm×奥行110mm×高さ190mmにすると良さそうです。
小さいため薄板を組んで箱を作ることにしますが、以前に作った木箱のような作りでは強度面で不安があります。

そこで、角材を4隅に入れて板どうしの接合を補強することにして下図を考えました。

では、作っていきます。
板材はいつものように廃材(昔のもろぶた。10mm前後→9mm厚に歩決め)を再利用します。
テーブルソーを使って挽き割り。

各部材を切り出します。

こうした箱物は木目の向きによって見た目が変わってきますが、今回は縦方向になるようにしています(今回は縦方向にしたほうが歩留まりも良くなります)。

組み立てます。

基本的にはボンドによる接合ですが、見えない内側で釘を併用しています。

目違いを払って一応、箱の完成です。

ゴミ箱として使えば直ぐに汚れるでしょうから塗装しておきます(VATON:オーク色)。

1度塗りだけですが、杉材で塗料(オイルステイン)をよく吸い、少し濃くなり過ぎました。

これをプラゴミ用のゴミ箱(下写真)の側面に取り付け、投入口の高さは同じにすることにします。

取り付けには金具(下写真。金折:25mm)を使います。

このような小さい金折は釘で留めるのか、取り付け穴の径が1mm程度しかありません(上写真で左側の1個が当初の状態)。
今回は取り付け場所を変える可能性があるため、ビス留め(3×10mm)するため取り付け穴の径をドリルで3mmに広げています。

プラゴミ箱の骨組み(角材)に対して金折を3箇取り付けます。

今回作った可燃ゴミ箱を取り付け。

ゴミ袋を掛けます。

ゴミ袋の固定には目玉クリップを使っています。

完成です!

これまたゴミを捨てやすくて良いです(^_^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です