今年も草刈り最盛期を迎え、お盆(旧盆)頃までは所有地や地域の共同作業で草刈り三昧!?の週末が続きます。
こうした草刈りの負担を減らすためにも、所有地については「草は草でもって制する」の考えのもと、いろいろと行っています。
そのひとつとして、昨年6月に主屋裏(北側)の通路に播き芝を行いました(下写真はその直後の様子)。
主屋の北側で日陰になるため芝(日当たりを好む)はどうかとも思ったのですが、問題なく生育して今年5月中旬には下写真の状態に。
播き芝でも1年で全面ターフになるものです。
昨年6月に播き芝を行なったものが夏の間、順調に成育したことから昨秋(10月初め)、さらにエリアを広げて(土蔵前)播き芝を行いました(ブログ記事にはしていません)。
その拡帳部分の現状(5月中旬)が下写真です。
播き芝を行なったのが10月と遅く、休眠期に入る冬までにほとんど成長できなかったようで今春になっても芝の緑が濃くなってきません(秋に播き芝を行う場合はなるべく早い時期:8月下旬頃に行い、冬までにある程度成長させておく必要がありそうです)。
奥のほうはさらに思わしくない状態で、雑草(主にドクダミやハハコグサ)が蔓延っています。
冬の間、雑草(主にスズメノカタビラ)を抜くようにしていたのですが・・・。
ある程度、芝が生え揃っていれば、芝刈りにより芝が優位になっていきますが、さすがにこれでは厳しそうです。
そこで、この特に雑草が蔓延っている場所だけ再度播き芝を行うことにします。
雑草の勢いを弱めるためにも表面を軽く耕耕したうえ、いつもの通り播き芝。
この際、掘り起こした芝のランナーを確認したところ、ほとんどが枯れずに残っていました。雑草の勢いに押されて休眠状態のままだったようです。
播き芝と言えば、今年5月の連休にアプローチに敷石の敷設とともに行いました。
それから2ヶ月が経った現在の様子が下写真です。
活着して勢いよく成長しています。
この調子だと、秋までにターフが形成されそうです。
芝の調子も良いですが、それに負けず劣らず調子が良いのが上写真で縁石を挟んで反対側の苔です。
この苔は2年前に盆栽?から少し採って適当に貼り付けておいたものです(下写真が植栽直後の状態)。
それが2年で苔庭に!
苔の色がとても鮮やかです。
苔の色は土地の状態を反映すると言われますので、土地の状態(土中の空気や水の循環)が良いのでしょう。
土地の状態が良いのはこの場所に植木があることに加え、井戸があることが大きいと思います。
植木や井戸と言えば、今や田舎においてでさえ悪者の扱いで、伐られ、埋められています。
短期的に見れば剪定の手間や危険な井戸が無くなって良いのですが、長期的にみれば土が締まり空気や水の循環が失われて土地の状態が悪くなっていくように思います。
土地に元気がないにも関わらず、そこに住む人間だけが健康で元気でいられるのだろうかと心配にもなります。
閑話休題。
今でこそ苔庭のような感じになっていますが、実は以前は下写真のとおり笹薮状態だったのです・・・。
<Before>
<After>
以前は除草剤を使用していたため苔など生えるはずがありません(イシクラゲが発生していました・・・)。
そして、そのような状態で除草剤を止めて笹が暴れだしたのです。
当時は途方に暮れて再び除草剤に頼ろうかと正直思うこともあったのですが、今の苔や芝の様子を見ると、あきらめずに自然に頼る方向でやってきて良かったと思います。
「麻薬や煙草を止めるのは易くとも、除草剤を止めるのは難し」
私自身、麻薬や煙草を嗜みませんが、そう思うほどです。
除草剤と言えば、以前、ホームセンターで会計のためレジの列に並んでいたとき、前に並んでいた亡き父のような年恰好の方が除草剤(グリホサート系)をダンボール1箱持っているのを見て複雑な気持ちになったことを思い出します。
1箱12本あるいは24本入りだと思いますが、それだけ必要と言うことは我が家のような田舎で広大な敷地を管理しているのでしょう(年をとって刈払機を使うのが大変になったのかも)。
お金を失うだけならまだしも、年々、土地が悪くなり、そこに住む人も影響を受けずにはいられないのではないでしょうか。
「国(製薬会社等)栄えて山河なし 草木枯れて春秋なし」
おはようございます。
播き芝こんなにきれいにできるのですね。
里山古民家さんのお写真もみて、やり方もわかりましたし、よし!と思いました。
ありがとうございます。
4連休にさっそく草を抜いてまずは土を平らにするを、やりかけました。
雑草がすごいです・・。
草を刈って草を少し抜くで終わってしまいましたよ。
いつも草刈だけで終わることが多い・・。
季節がよくないですよね。
播き芝はブログのとおり5月の連休にするのがいいですよね?
エアコンカバーも素敵なのができましたね。
感心します。
作りたいな。
雑草がおさまったら!
こんばんは!
播き芝は想像以上に簡単ですし、2年も経てば張り芝によるものとなんら遜色ない状態になりますよ。
それに芝が成長してターフが形成されいく様子を見られるが良いです。
あと、張り芝の場合、芝を購入することになりますが、芝の生産農家はおそらく除草剤を使って雑草を抑えているのではないかと思います。
このため除草剤の効力が切れると雑草が生え出し、初期の除草で意外と苦労したことを覚えています。
播き芝の場合も初期の除草は必要ですが、同じ土地に生えているものですので対処しやすいです。
播き芝の時期は6月が一番適期だと思っています。
梅雨が明けると活着しにくくなりますので、8月の盆過ぎまで待って播き芝をされてはどうでしょうか。
遅くなると冬草を抑えられず草取りに苦労する羽目になりますので、8月の盆過ぎから9月上旬が次の播き芝シーズンですよ!
おはようございます。
そうですか、もうすぐですね。
8月お盆の次の土日かその次にやってみようと思います。
お盆にきれいにしておきます。
教えていただき、ありがとうございます。
何からどうしたらいいか、ぐるぐるしていたのが、すっきりしました。
あとは、やるだけです。
んー!!
おとつい、またイノシシにやられたんです。
畑のトウモロコシ全部です。
芝生はだいじょうぶでしたよ。
こんばんは!
いまだに梅雨空が続いているため、お盆はまだ先のことと思っていましたが、もう半月先ですね。
できれば、この先雨が続く天気予報で、その直前に播き芝するのが理想です。 播き芝自体は短時間でできますので、事前に準備をしておくと良いと思います。
そのとき表土を少し耕起しておけば、播き芝のあとの転圧がうまくいきますよ。
トウモロコシ、残念でしたね。
我が家も今年、早生の品種のものを栽培しました。
半月ほど前、良い感じになってきたときに、おそらくタヌキの仕業だと思うのですが、2、3本カジられてしまいました。
それでネットを被せて防護したのですが、結局、長雨で畑から足が遠ざかり収穫時期を逃してしまいました・・・。
こんなことならタヌキに食べてもらったほうが良かったかも^_^