日別アーカイブ: 2020-02-15

遊休農地の活用(11)スギの成長と下草刈り

長年の耕作放棄により荒地と化していた畑(約3畝)について、昨冬、密生していた篠竹やノイバラを全て刈り払いました(下写真は当初の状態)。

その後、定期的(夏の間、1〜2月に1回)に草刈りをしてきました。
そして、現在の様子が下写真です。

地面の緑は、刈り払った篠竹から成長した笹です。
風通しが良くなったことで全体的に穏やかになっているものの、まだまだ勢いがあります。
3年程度は刈り続ける必要がありそうです。

厄介な篠竹ですが、篠竹の根は畑北側の土手を固めてくれているとも言えるかと思います。
今後、篠竹を刈り続けることで土手が不安定にならないよう、昨冬に土手の肩に沿ってスギの苗木(6本)を植え付けました(篠竹からスギに移行)。
スギの成長力は旺盛で、1本も枯れることなく育って既に身長近くの高さにまでなっています。

夏には土手部分の草刈りができなかったため(ハチやマムシがいるかもしれない)、冬の間に下草を刈っておきます。
地生えの雑木(下写真で朱色矢印はカシ、その手前はアカメガシワ)も全て刈るのではなく、いくつかは残して成長させたいと思います。

この畑は将来的には果樹園にしたいと思っていますが、篠竹等の根が張っていることから果樹を植え付けるのは時期尚早であるように感じて昨冬は見送りました。
しかし、スギが元気に成長しているところをみると、あまり影響ないのかもしれません。
そこで、この冬に果樹の苗木を植え付けることにします。
畑の広さ(約3畝)から果樹は4本(@5m程度)を配置するとしますが、問題は樹種です。
この畑は道に面しており、地域の方が農作業等で通行されることから花も楽しめるモモが良いように感じ、モモを2本(異品種)。
そして、ホームセンターで安売りしていたクリを1本配置することにしましょう。

残る1箇所は大木のエノキの近くになります。
このエノキは株立ちしており、果樹に近接することになる幹や枝のいくつかを整理したいと考えています。
このため、その作業が終わってから植え付けることにし、今冬はとりあえずペンディングとします。