遊休農地の活用(9)柴の回収と保管

昨春より管理を行うことになったについて、山側に大きなエノキの木があり、その幹のひとつが昨年9月に襲来した台風(21号)により折れました。

お隣の畑の障害になっていたため、その幹を根元から伐倒しました。
幹や太い枝については薪ストーブの燃料にするため自宅に持ち帰り、既に薪割りまで終えています(現在、アクを抜くため雨晒し中)。

一方、細かい枝葉については、とりあえずバラして畑に山積みにしてあります。

(昨年9月撮影)

それから半年が経過。
畑に行って確認すると乾燥して葉も落ちています。

このまま置いておけば草刈り時の支障になりますので、葉の落ちた枝を持ち帰って薪ストーブやボイラーの焚き付けとして利用することにします。
運びやすいように束ねます。

枝から落ちた葉については、昨年苗木を植え付けた果樹の周りに敷き詰めておきます。

上写真はビワ(実生1年)で、昨夏の酷暑をなんとか乗り切ったものの、ほとんど大きくなっていません。
畑の管理が我が家の手に戻ってきたのが昨年5月で、苗木の植え付けには時期的に遅かったことも原因のひとつかもしれません。

この畑には下図のとおり果樹を配置する予定で、クリとビワについては昨春に植樹済みです。

残すは農道(赤道:あかみち)寄りのミカンです。
ちょうど植え付けの適期ですので、ホームセンターでミカン(品種:甘夏柑)の苗木を仕入れて植え付けます。

これで当初計画の果樹をすべて植えたことになります。
あとは果実がなるのを楽しみして草刈りに勤しむだけです・・・。

畑面には春らしくホトケノザの紫色の花が咲いています。
また、島状に緑色の草が群生しています。
近づいてみるとクローバー(シロツメクサ)やカラスノエンドウであることがわかります。

クローバーは昨秋、除草の負担軽減を目的に播種したものが育っているようです。
クローバーもカラスノエンドウもマメ科の植物ですので、果樹の肥料分を蓄えてくれることでしょう。

果樹の植え付けも無事終えたことから、柴を軽トラに積んで帰ります。

太い幹や枝は別にして、このような細かい枝を持ち帰えるのは、現代のような電気・ガスの時代にあっては我が町でも私ぐらいなものでしょう。
しかし、ひと昔前(昭和30年代)まではこのような枝でも取り合いだったと聞きます。
それが今や捨てて顧みる人もいない時代で、気兼ねすることなく持ち帰ることができます。

持ち帰った柴は、ボイラー(ATOウッドボイラー)の焚き付けとして使います。

ボイラーは薪ストーブと違って通年で利用します。
これからの季節は湿度が高くなり、虫なども活動するため、山からこうした焚き付け材を得るのが難しくなります。
そこで、今回、持ち帰った柴をボイラーが設置してある倉庫内に保管し、少しづつ使っていくことにします(下写真に写っている古い板戸も解体して焚き付けにする予定)。

以前、この倉庫は物(ゴミ?)で溢れて歩くスペースさえ無かったのですが、少しずつ片付けた結果、こうした柴も保管できるようになりました。
物(ゴミ?)が溜まるのはデカイ倉庫があるためではないかと、この倉庫の解体・撤去も一つの選択肢として考えたことさえあったのが、今や、この倉庫で井戸ポンプ(みず)、ボイラー(ひ、つち)が稼働し、我が家の心臓部になっています。

遊休農地の活用(9)柴の回収と保管」への4件のフィードバック

  1. 海子

    先日は、草かり、イノバラは定期的にかれば、なくなると教えていただき、ありがうございました。
    トゲで痛い思いをするのですが、やる気がでなかったのが、
    それを聞き、いろいろ生えてくる季節になりましたが、イノバラに対しては、やる気がでました。
    お写真の、半年もおいておけばこんな感じになるのですね。
    いつも必死で、すぐに、野焼きしています。
    おいておくところを作るといいですね。
    果物たくさん、植えられたんですね。
    楽しいです。
    果物には困らなかった子ども時代のようなことに、
    なるといいですよね。
    お母様もキンカン楽しみでしょうね。
    5mや6mも間があるのですか。
    私は、せいぜい2mです。
    父の庭を、2年前に、(誰にも頼まれていませんが)
    引き継ぎました。
    手入れを数年間していなかったので、
    里山古民家さんの祖父様が亡くなられてからの話は、
    同感で、大変参考になります。
    クローバーはよいと思って残していますが、
    カラスノエンドウも果樹にいいのですか。
    抜かないようにしたらいいですね。
    ありがとうございます。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      カラスノエンドウもマメ科ですので、果樹との相性は抜群です。
      しかも、クローバーのような多年草ではありませんので、いざとなれば種をつける前に刈り取れば翌年はほとんど生えてきません。
      欠点と言えば、つる性のため見た目がクローバーに比べて劣るぐらいでしょうか。
      でも、カラスノエンドウは食用にもなるそうですので、野菜が育っていると思えば見た目は気にならなくなるかもしれませんね!?

      果樹の樹間を長くしているのは、無剪定で大きくしたいのと、両隣りが耕作されていますので果樹が密集して壁のようになってしまうとマズイかなと思ってのことです。
      でも、草刈りの軽減を図るには樹間が短いほうが良いですし、ミカンなんかだと2mぐらいでも良いと思いますよ。

      返信
  2. bai

    小枝まできれいに片付けるのは手間ひまがかかります。ウッドボイラーがあればこそでしょうか。わが家は11年目です。

    返信
    1. 里山古民家 投稿作成者

      コメント、ありがとうございます。
      まさに、手間暇を掛けられるのもウッドボイラーのお陰です。
      燃料を選ばないと言う点で、本当にウッドボイラーは素晴らしく、将来的に薪ストーブは更新しないことがあったとしてもウッドボイラーは更新すると思います。
      11年目とのことで、いろいろと活用してみえることと思います。ノウハウ等、是非ご教示ください。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です