日別アーカイブ: 2018-03-31

庭木の剪定(18)チャボヒバの挿し木

サクラが満開になりました(写真は3/21撮影)。

このサクラは隣家の木なのですが、我が家の敷地との境界付近にあるため、我が家からも花見を楽しめるのです。
以前は、我が家の敷地から伸びた蔓が巻き付いていたため花も少なかったのですが、数年前に蔓を取り除いたところ多くの花を付けるようになりました。

そして、偶然にもピンク色のハートが浮かび上がっています(インスタ受けしそう!?)。

手前側は常緑樹を主体とする我が家の庭で、昨年までは上写真の角度で見てサクラの手前側にチャボヒバ(下写真で朱色矢印)がありました。

庭木が混雑していることから迷った挙句、昨年10月に伐採したのですが、サクラの花見ができるようなって結果オーライだったかも。

そのチャボヒバですが、伐採後、枝葉はバラして畑のマルチ材としました。
先日、スギの苗木を移植する際に目に付いたのですが、昨年10月の伐採から半年近くが経とうとしているにも関わらず、いまだに葉が青いものがあるのです。

地面に近いところにあれば水あげできるようです。

チャボヒバなどのヒバ類は挿し木できるものが多いですが、これだけ水あげが良ければ時期的に今から挿し木しても活着しそうです。
ちょうどスギを移植したことで空きスペースができましたので、そこに挿すことにします。

本来の手順(挿し穂を作り、水あげした後、鹿沼土などの用土に挿す。時期も、その年の新梢を使うため7月頃)に比べると相当いい加減ですので、その分、たくさん挿しておきます。

チャボヒバなどの針葉樹は伐採して萌芽更新させることはできませんが、こうして庭木を更新させる手がありますね。

<続きます>