日別アーカイブ: 2018-03-18

耕作放棄地の再生(20)雑木の伐採と薪割り

2年前から管理するようになった耕作放棄地ですが、今シーズンも作業を開始し、前回、隣地に向けて倒壊している竹などを片付けました。

今回は、上写真で朱色矢印で示すエノキやイヌビワなどの雑木を伐採することにします。
エノキもイヌビワも大きく隣地(写真向かって左側)に向かって曲がっていますが、これは以前竹が密集していて、その勢いに押されていたためです。

これらの木とは別にもう1本、大きなエノキ(下写真で朱色矢印)があったのですが、この木については昨シーズンに竹を整理するのに支障になったため既に伐採済です。

今回伐採するのは太いものでも直径20cmないため、一度に伐倒します(エノキ1本、イヌビワ1本、シロダモ1本)。

伐倒完了。

昨シーズンに伐採したエノキの切り株からは新たに萌芽していますし、イヌビワやシロダモもヒコバエを残しています。
今度は曲がらずに真っ直ぐに大きくなってほしいものです。

昨年伐採したエノキの新芽を芽かき(数本を残す)しようかとも思いましたが、下手に触って樹勢を殺いでもいけませんので、そのままにしておきます。

伐採したことで隣地側にせり出していた竹や木が無くなってヤレヤレです。

伐採した樹木の幹部分は、薪ストーブの燃料にするため玉切りします。

枝葉は焚付けや畑のマルチにするためバラします。

常緑樹のシロダモの葉っぱは良いマルチ材になりそうです。

葉っぱはガーデンバッグ(1m3程度)に収集。

軽トラに積んで持ち帰ります(写真は一部)。

持ち帰った葉っぱは早速、畑の畝上に被せてマルチとします。

玉切りしたものも、グズグズしていると固くなって割るのに苦労しますので(特に広葉樹。昨シーズンの反省・・・)、伐採毎に割ってしまいます(下写真で右上のもの)。

ちなみに上写真で左下に写っているものは里山から拾ってきた枯れ木を割ったものです。
枯れ木は乾燥しているため軽くて運搬が楽なうえ、すぐに薪ストーブで使えて案外良いものです。

<続きます>