里山整備2017(11)ゴミの回収

里山に投棄されている大量のゴミ(下写真)を、ようやく今シーズンから片付けていくことにしました。

そして、今シーズンは特に状態の悪い箇所として湧水が空き缶などに溜まり異臭を発しているところ(下写真)を片付けます。

その前に、このゴミ投棄箇所とは違う場所になりますが、同様に投棄されている五右衛門風呂の釜を回収します。

この五右衛門風呂は私自身、幼少の頃に入っていたものです。
のちに薪の代わりに合板やプラスチックゴミを燃やすようになり釜の底が抜けてしまいました。
その後、左官屋さんの手による釜焚き風呂を経て、今のユニットバスになっています。
お風呂を焚く手間などのことを考えなければ、五右衛門風呂が最も身体が温まり良かったのかもしれない、とノスタルジックに思ったりします。

長年の間に釜の中から竹や南天が生えていたものの無事回収(上写真にはディスクグラインダーが写っていますが使っていません)。

せっかくなので釜の直径を測ってみると約70cmです。

五右衛門風呂などを撤去したことで、ここから里山へ出入りできるようになりました。

ここなら傾斜も緩く、回収したゴミを抱えて運んでくるのが楽になります。

さて肝心のゴミ回収ですが、3月から早起きして1日1時間程度、ゴミ袋1〜2袋ずつ回収してきました。

そして、このひと月半で回収したゴミが下写真になります。

雨水が入らないように軒下などに置いていますので、まさに「ゴミ屋敷」状態です!
このように置いてあると否が応でもこれらのゴミが目に入り正直嫌なものです。
しかし、これまでも直接に目に触れるところになかっただけで同様に存在していたことに変わりはありません。
今後、市の処分場へ搬出することで我が家はスッキリ片付きますが、決してゴミが無くなるわけでなく単にゴミの場所が変わるに過ぎないわけで、そう思うと複雑に感じます。
もし仮に各人が出したゴミは各自の自宅敷地内に埋め立て処分しなければならず、そしてその敷地は自らの子孫が末代まで引き継ぐことになれば、誰もがゴミを出さない生活を送るようになるのかもしれません。
日本、あるいは地球レベルで考えるならば、国土という庭にゴミを埋め、子孫に残していることに違いないわけですが・・・。

ゴミを回収したことで里山のほうはスッキリしました。

とりあえず、湧水が空き缶などに溜まることはなくなりました。

ゴミを回収したのは湧水が出ているところだけですので、まだまだ投棄ゴミはあります・・・。

しかし、マムシが出る時期になってきましたので、今シーズンのゴミの回収はここまでとします。
回収したゴミは今後、軽トラで市の処分場へ搬出することになります(市の処分場に搬入するための許可申請書が整ったことから先日申請したところです)。

<続きます>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です