一昨年末から耕作放棄地の再生に取り組み始めました。
(再生の第一目的は隣接地権者の方に迷惑をかけないようにするという消極的なものです・・・)
<2016年1月24日>
昨シーズンの作業で下写真の状態になりました。
<2016年4月9日>
春になり緑色のジュウタン?で覆われてきました。
写真中央の草が生えていない箇所は篠竹が密集していたところです。
<2016年4月23日>
さらに緑が濃くなってきました。
<2016年5月26日>
草丈が大きくなるとともに、ササも生えてきました。
一つの田んぼでも主に4つの植生に分かれているようです。
上流側で水はけのよいところにササやセイタカアワダチソウ。
下流側で湿地状のところにガマやミゾソバとなっています。
これ以上育つと草刈りが大変になりそうですので、このタイミングで草刈りをすることにしました。
この頃は夜明けが早いため、早起きして1日1時間ずつ草刈り。
<翌27日>
<翌28日>
草の勢いはそれほど強くなく、草刈りは順調に進みました。
ただ、昨シーズン、山側から倒れてきていた枯れ竹を伐り、それを田んぼに仮積みしておいたところに蔓植物が這い上がり、刈払機ではどうしようもない状態になってしまいました。
仕方なく、この箇所の草刈りはせず、このまま放置することに・・・
<2016年8月13日>
5月下旬に草刈りをして、2ヶ月半が経過。
早く草刈りをせねばと思いつつ、こんな状態になってしまいました・・・
特に5月下旬に草刈りができなかった箇所は、蔓草が竹に這い上がりスゴイことになっています。
これでは元の木阿弥だと意気消沈せずにいられませんが、気を取り直して草刈りを始めました。
<翌14日>
早朝1時間ずつの作業ですが、草の勢いが強く、なかなか進みません。
<翌15日>
刈払機で草の中に隠れていた蜂の巣をつついてしまい、右手を刺されてしまいました(涙)
<翌17日>
蜂の巣に遭遇したため、反対の下流側から草を刈っていくことにしました。
<翌18日>
ミゾソバの群落に悪戦苦闘。
この辺りは以前は野イバラが繁茂していたのですが、ほとんど見かけなくなりました。
<翌19日>
蜂の巣がある写真中央付近だけを残すところとなりました。
<翌20日>
蜂の巣の近辺(直近を除く)の草を注意しながら刈りました。
<翌24日>
枯れ竹が積んであるところは相変わらず刈ることができませんが、とりあえず草刈り完了。
この回の草刈りには手間取りました。
時期が遅く、草丈が大きくなりすぎたのが良くなかったです。
そこで、来シーズン(今年)は2回目の草刈りの時期を早めるとともに回数を増やそうと思っています。
<2016年(実績)>
・1回目:5月下旬
・2回目:8月中旬
<2017年(予定)>
・1回目:5月中旬〜下旬
・2回目:7月上旬〜中旬
・3回目:10月上旬