日別アーカイブ: 2016-10-23

薪ストーブの導入(6)煙突瓦設置

前回、天井板を張り替えました。

厨子二階に上がって作業ができるようになりましたので、大工さんに煙突瓦の設置(瓦屋さん担当)と屋根貫通部の造作を行っていただきます。

煙突瓦の設置位置は、以前に検討したとおりです。

stove2-4

瓦屋さんが該当箇所の平瓦を取り外し、煙突瓦を仮設置します。
そうすると貫通部の中心が分かりますので、その位置に印をつけます。
煙突瓦を一旦撤去したあと、大工さんが印を中心とした直径500mm(煙突外径φ200mmに離隔を加算)の円形で屋根下地(野地板など)を切り抜きます。
煙突瓦を支える瓦桟が充分機能するようにします。

img_2315

屋内側の状況です。
垂木1本が支障となるため切断します。

img_23142

新たな垂木を追加するとともに、切断した垂木の上下を補強します。
不燃材のケイカル板(t=10mm)を張ります。

img_2500

屋根では瓦屋さんが煙突瓦を本設し、作業終了です。

img_3979

まだ煙突を入手していないため、とりあえず雨が入らないようにビニールシートを被せておきました。

屋根や雨仕舞いに係る部分は素人には敷居が高いですが、ここまでやっていただいたので、あとは自分でできるかな??

<続きます>