農具は、まだ鎌などの小物があります。
ほかに庭仕事の剪定道具もあります。
今回は、それらを整理するための道具掛けを作ります。
いずれも使用頻度の高いものですので、壁掛け式にして、倉庫の出入口を入ったところに設置します。
2つある倉庫のうち古いほうの鉄骨倉庫で、築30年を超えています。
鉄骨の塗装が劣化し、サビが出てきています。
(内部の塗装は一度も塗替していません。)
道具掛けを設置する前に、この部分だけでもサビを落とし塗装します。
道具掛け自体よりも、このような下準備のほうが大変です・・・
でも後でやるのは更に大変ですので、ここは我慢して作業です!
塗装完了。
壁掛け式の道具掛けは、壁にベニア板を貼ることが多いと思います。
今回はベニア板ではなく、余りもの(短尺)の羽目板と野地板を使おうと思います。
(無垢の木であれば、処分するときは釘を抜いて燃やすなり、裏山に置いておくこともできます。)
倉庫の胴縁(Cチャンネル)に直接板を張るのではなく、木の胴縁を挟みます。
タッピングビスで胴縁をとめます。
木の胴縁に野地板を打ち付けます。
道具の形にあわせて留め具(ビス)をとめれば完成。
こちらは剪定道具関係としました。
出入口を挟んで反対側には、同様に鎌などの農具関係のものを設置しました。