井戸の再生(5)立水栓作製

前回までで埋設部分の配管が完了しました。

肝心のポンプはまだ手に入れていません。
いくつかのメーカーのHPを見てはいるのですが、種類が多く一体どれが良いのやら???
とりあえずポンプは後回しにし、外流しのほうを先に整備することにします。

まずは立水栓ですが、立水栓の高さは?

○流し台は他のところで使われているもの(高さ80cm)を流用する予定。
○蛇口は、流し台から20cmぐらい上にくるようにすればよいのかな。
○地面へ30cm程度埋めてやれば安定するでしょう。

ということで、立水栓の高さは、80+20+30=130cmとなります。

近所のホームセンターで市販のものを探すと、高さの大きいもので120cm(少し低い)。
安物(三千円程度)は合成樹脂製ですが、いつか周りをモルタルやレンガで化粧すれば良いか。
でも、モルタルやレンガで化粧するのなら安物と言えども勿体ないような・・・
ということで、立水栓も自作することにします。

廃材の塩ビ管(VPφ65)を柱として、そのなかに給水管(VPφ20)を配管します。

IMG_3686

将来的に、柱(塩ビ管)の周りをモルタルやレンガで化粧することを考慮し、蛇口を取り付ける位置を柱の外面から5cm離しました。

IMG_3685

自作ですので、給水管の入口と出口の方向も自在です。

柱(VPφ65)の上部にVUφ65のキャップを被せて完成です。

IMG_3687

VPにVU?
種類が異なりますが、どちらも外径が同じなのでこうしたことができるのですね。
このように外径基準になっているのは、円筒形の型枠に内側から材料を吹き付けて製造しているからなのだと思います。
吹き付ける材料の量を変えるだけで、肉厚の異なるVPとVUが作れることになります(全て想像です!)。

既に配管済みのところに接続します。

IMG_3689

埋め戻して立水栓設置完了です。
(肝心の蛇口がついていませんが・・・)

IMG_3700

<続きます>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です