昔の一斗枡を再生することにし、前回、擦れや汚れで消えかかっていた焼印に墨入れするところまでできました。
当初の状態に比べると随分良くなりました。
<Before>
<After>
これで十分のようにも感じますが、木部についても保護のため柿渋を塗布することにします。
今度は鉄部をマスキングテープで養生したうえ柿渋を塗布。
ところが、柿渋を塗ったところ上写真のとおり黒ずんだ色が出てきました・・・。
表面の汚れはサンドペーパーで落としたものの、内部に汚れが残っており、それが柿渋を塗ったことでアクとして溶出したのだと思います。
こんなことなら柿渋を塗らなければ良かったと後悔・・・。
後戻りはできませんので、ここは柿渋を何回か塗り重ね、アクよりも柿渋を強く発色させて目立たないようにすることにします。
そして、柿渋を3回塗り重ねました。
既に最初に塗ったものが発色し始めているようです。
しばらく日の当たるところに置いて発色を促します。
実際、この一連の作業を行ったのは今年4月中旬で、それから2ヶ月以上が経過しました。
その間に柿渋の発色が進み、現在、下写真のとおりです。
柿渋の発色によりアクの汚れが目立たなくなりました。
また、写真では分かりませんが、柿渋の塗膜が形成されたことで骨董もの特有の埃っぽさも無くなっています。
意外にも良くなったため、当初考えていたプランターカバーにするには勿体ないような。
とは言え、他に良い用途を思いつかず、とりあえず玄関の式台のところに仮置きしてあります(観葉植物の肥料やメダカの餌を入れています)。
再生した一斗枡を何に使うか?
- ゴミ箱
- 上下をひっくり返して花台
- 上に座板を取り付けて簡易的な椅子
- 蓋を取り付けて米びつ
元々、お米を計量するために使われていたものですので、米びつとして使うのが良さそうです。
キャスターをつけて移動できるようにすれば邪魔にもならないでしょう。
2、3年の内!?には米びつとして使えるようにしたいと思います。