古材再利用」タグアーカイブ

倉庫の整理(16)野良猫侵入防止扉

主屋に隣接する鉄骨倉庫ですが、これまでに何回かブログ記事にしているとおり少しずつ使い勝手の良いように整備しています。

こうして使い勝手は良くなっているものの、屋根裏のない建物のため今の時期、倉庫内は温室状態です・・・。

温室状態を少しでも解消するため、窓を開けて風を入れるようにしています。
南側は窓がないため扉を開け放しにしたいところですが、扉を開けておくと野良猫が入るため開け放しにできずにいます(過去に野良猫が入って隠れたところに糞をし、それからノミが発生して痒いを思いをしたことがあります・・・)。
そこで、下写真の引き戸に網戸のようなものを取り付けて野良猫の侵入を防止することにします。

この引き戸には網戸用のレールがないため、蝶番(丁番)を使って開閉させたいと思います。
開閉させるには枠が必要になり、何か良い材はないかと探すと下写真の板材が目につきました。

この板材は以前、近所の方にウッドボイラーの燃料として古材を頂いた際、状態が良いため燃やさずに残しておいたものです。

これを板厚(20mm)を考慮して34mm幅で木取り(長さ1.2m)。

こうして木取りした4本の角材をホゾで組んで枠にしたいところですが、厚さが20mmしかないため難しそうです。
そこで、相欠きにより組むことにして加工(スライド丸ノコを使用)。

上下左右4本の部材が揃いました(横桟:870mm、縦桟:1,200mm)。

これらを組みます。

接合はボンドにビスを併用しています。

グラツキはないものの、やはり枠の大きさに対して接合面積が小さいように感じます。
そこで、合板を貼って接合面積を増やしておきます。

ちょうどビス頭が合板に隠れ、見た目も良くなりました。

次に、枠に網を張ります。
網は当初、網戸用のものを考えていたのですが、キチンと張るには周囲に溝を切ったうえ、専用の押さえゴムを使用する必要がありそうです。
今回はそこまでする必要もないため、枠に釘を打ち、それに水糸を張って網の代わりにすることにします。

野良猫の侵入を防ぐだけですので、これで十分でしょう。

開閉できるように上下2箇所に丁番を取り付けます。

そして、鉄骨倉庫に取り付け。

鉄骨倉庫(リップ溝形鋼)へは丁番を取り付けた角材をビス留めしています(タッピングネジを使用)。

完成です!

野良猫が本気を出せば、上を飛び越え(高さ1.2m)、網も突き破れると思いますが、そこまでして中に入ることはないでしょう。

夏の昼間は上写真の状態にしておき、倉庫に出入りする際は今回設置した扉を開閉することになります。
これが意外なことに既存の引き戸を開閉するよりも楽で良く、もう1箇所ある扉にも同じようなものを設置したいと思い始めています。

マガジンラックの自作

昨夏、昔ながらの木製梯子を作りました。

この梯子は厨子二階(電気配線等の管理スペース)への昇降用として作りましたが、木製梯子は味があって古民家とも馴染むため常設してあります。

梯子の踏み桟を利用してお気に入りの写真やポストカードでも飾れば良いのかもしれませんが、これと言うものもなし・・・。
ほかの利用法を考えて思い浮かんだのが、マガジンラックを踏み桟に掛ける案です。
ダイニングテーブルのうえに、いつも新聞紙が置いてあるのですが、私自身新聞を読まない(ネットで見出しだけチェック)こともあって邪魔に感じています。
マガジンラックを作り、そこに収納するようにすればテーブルの上が片付いてスッキリしそうです。

マガジンラックを作ることにし、梯子及び新聞紙(折り畳んだ状態)のサイズから下図を考えました。

板の上部に梯子(踏み桟)に掛けるためのフック、下部にポケットを設けただけの単純な構造です。
同じものを2個作り、適当な高さの踏み桟に掛けることにします。

使用する材は板材(500mm×300mm程度)と角材(野縁材程度)です。

板材には、解体・ストックしてあった「もろぶた」の底板を再利用。
角材も、何かの工作に伴う端材です。

再利用の板材には傷や汚れがあるためサンダーで除去。

それを所定の寸法で切断します。

フック部分の角材をボンドで接着。

同様にポケット部分の角材を接着。

百均の安物クランプが活躍しています。

ここで一旦、梯子に掛けて問題ないか確認してみます。

特に問題ありませんが、少し素っ気無さすぎるような・・・。
絵心があれば、ポケットの前板にでも絵を描きたいところです。

絵の代わりに前板に少し飾り(三角の切り込み)を施したうえ取り付け。

フック部分にも板(合板)を取り付けます。

正確に木取りしたつもりでも、どうしても目違いが生じます。

手鉋で目違いを払うとともに角を面取りして仕上げます。

そして、完成です!

荷重がかかるフックの取り付け部について、接着剤だけでは少し不安に感じたため釘留め(真鍮釘)も行っています。

完成したマガジンラックを梯子に掛けてみます。

テーブルのうえに置いてあった新聞や自治体の広報誌を収納。

テーブルのうえがスッキリ片付くだけでなく、昔の「もろぶた」をマガジンラックとして再利用できました(^_^)