庭整備」カテゴリーアーカイブ

庭の整備(15)山砂搬入

前回で砂利の撤去が終わりました。

img_3493

この時点で地面の高さは、計画高より約10cm低くなっています。
ここから約7cmを山砂(購入)で埋め、続いて土床付きの芝(約3cm)を張って計画高となる予定です。

山砂は地元の建材屋さんで購入します。
結構なボリュームになりますので、配達も建材屋さんにお願いする考えです。

さて、建材屋さんにどれだけの量を頼めば良いのか?

面積は約48m2ですので、これに山砂の深さ7cmを掛ければ体積が求められます。

48m2×0.07m=3.36m3

建材は一般的に体積ではなく重量での販売です。
体積に山砂の単位重量(1.74t/m3)を掛けて重量を算出します。
(厳密には更に容積変化率を掛けるのだと思いますが省略します。)

3.36m3×1.74t/m3=5.8t

建材屋さんに確認すると、トラック1車で2、3t運べるとのこと。
ということで、2車分をお願いすることにします。

1車目の搬入です。

img_3494

2車目です。

img_3496

ここからは自分の作業です。
搬入してもらった山砂を均します。

img_3499

山砂で全く肥料分がありませんので、肥料として牛糞3袋とモミガラを投入します。

img_3502

計画高よりちょうど3cm(土付きの芝の厚さ分)下がりになるように整地しますが、南北方向と東西方向に勾配がついているため複雑です・・・

grass_level

周囲の4辺に張ってある水糸を頼りに勾配をつけて整地します。

img_3512

まるで大きな壁を塗るような感じです。
鏝の代わりにレーキ、目安となる壁のチリの代わりに水糸と言った具合です。

この状態では土が締まっておらず、雨で土が沈み凸凹ができるかもしれません。
1、2度雨に当ててから芝を張ることにします。

<続きます>

庭の整備(14)砂利の再利用

前回、東側の芝を張りました。

西側は砂利混じり土を撤去していますが、まだ半分も終わっていない状態です。

img_3168

まだまだ残っているこの土をどうしたものかと思案しているとき、集落排水(下水道)の接続工事が始まりました。

当地では今年4月1日から集落排水が供用されました。
供用開始に伴い、集落排水への接続工事と、これまで使用していた合併浄化槽の撤去工事を地元の設備屋さんにお願いしてありました。
ちなみに、この設備屋さんは明治44年に主屋を建てた棟梁のご子孫に当たります。

昨年の主屋の改修工事において棟梁の名前などが分かりました。

img_1554

合併浄化槽は撤去しなくても良いのですが、合成樹脂などの材料で土に還るものではありませんので撤去をお願いしました。
撤去後は山土で埋め戻すとのことです。
その埋め戻しに現在撤去している砂利混じり土を使ってもらえば、他所から山土を持ってくる必要はありません。
また、山土よりもよく締まるはずです。
設備屋さんに確認したところ、近くに積んでおけば使ってもらえるとのこと。

砂利混じり土を再利用する目処は立ちましたが、集落排水の工事はすぐに始まるので急がなければなりません。
でも、こういうことでもなければダラダラしてなかなか進まないものです。

集落排水への接続工事が始まりました。

img_3287

排水管は、合併浄化槽(撤去予定)を突っ切る形(最短ルート)で配管していただきました。
まず排水管を排水枡へ接続し下水を使えるようにしたのち、合併浄化槽を撤去していくそうです。
(ブロック塀に囲まれた狭小地のため重機が使えず、すべて人力での作業です・・・)

左側に積んであるのが、芝を張るために撤去した砂利混じり土です。
これで一輪車約30杯分です。
これだけあれば十分のように思いましたが、設備屋さんに確認したところ、後この2倍必要とのこと。
計一輪車100杯分・・・

合併浄化槽の中を覗くと、何やらたくさんのものが入っています。
(既に汚泥の引き抜きや清掃が終わっています。)

img_3288

深さもかなりあるようです。
埋め戻しに一輪車100杯もの土が要るはずです。

一輪車100杯分の土を運びます。

img_3311

合併浄化槽を撤去していただいているときに、誤って水道管を破断してしまったとのこと。

img_3317

まさか水道管があるとは思わなかったので、設備屋さんに伝えていませんでした・・・
ちょうど良い機会なので、水道管の位置と高さを記録しておきます。

この水道管の位置は、後に行った井戸ポンプの配管の際に役立ちました。

井戸1

合併浄化槽の撤去が終わりました。

img_3323

芝張り予定地のほうも砂利の撤去が終わりました。

img_3493

芝生の計画高より10cm下まで掘り下げた状態となっています。

現在6月上旬(ブログの記事は遡っています)。
とても夏までには砂利の撤去が終わらないと思っていましたが、集落排水の工事のお陰で早く進みました。

梅雨が明けるまでに芝張りをやってしまいたいと思います。

<続きます>