地震対策として背の高い家具(食器棚&冷蔵庫)が転倒しないように壁に固定することにし、前回、食器棚の天板にクッションフロアを貼りました(クッションフロアは水拭き掃除をしやすくするため)。
上写真のとおり金具を使って壁と食器棚とを連結しますが、食器棚の天板はペラペラの合板でしっかりと金具を取り付けられそうにありません。
そこで、12mm厚の合板(フローリング材の端材)を使って補強しておきます(合板は食器棚の框に対してビス留め)。
この補強板に対して上写真で朱色実線のとおりL形の金具を取り付けます。
L形の金具として、強度があり、しかも安価なものとして思いついたのが棚受けです。
百均で1組(2枚)110円のものを購入して取り付け。
棚受けはクロスの色に合わせて白色のものを選びましたが、クロスが経年(20年)とタバコのヤニで変色しているため結構目立ちます・・・。
同様に左右2箇所に取り付けて食器棚の固定が完了。
今回は百均の棚受けを利用しましたが、ホームセンターには耐震用の様々なものが売られています。
こうしたものを利用すれば考える必要もないのかもしれませんが、今回のように独自に施工した場合に気になるのが、果たして大規模地震に耐えうるのかと言うことです。
私個人の感覚では十分で、もしこれで食器棚が倒れるようなら、そのときは家自体が倒れているのではないかと思います。
とは言え、何か数値的なものを把握できれば、金具等の材料を選ぶ際などに目安になります。
地震により食器棚を転倒させようとする力は、中学か高校の理科で習ったとおり(食器棚の重さ)×(地震の加速度)です。
食器棚の重さについては収納物を減らすよう努力するとしても、厄介なのは地震の加速度です。
新たな地震が発生するたびに、とんでもなく高い値が記録されるなど、私の中学レベルの頭ではとても対応できるものでありません。
そこで、私が一応の目安としているのが食器棚などの重量に0.2〜0.5を乗じた力です。
今回の食器棚や冷蔵庫の重量が100kgfとすれば、作用する力は20〜50kgfになります。
今回設置した棚受け2箇所に両手を掛けてぶら下がる(体重>50kgf)ことができそうですので、とりあえず私個人の判断としてはOKとなります(この考えは個人的なもので当然責任は負えません)。
続いて、冷蔵庫の転倒防止を図ります。
冷蔵庫も食器棚と同様に棚受けを取り付けたいところですが、さすがに冷蔵庫にビス留めするのはヤバそうです。
どうしたものかと思っていると、冷蔵庫の裏に取っ手(左右2箇所)があります。
この取っ手は冷蔵庫の運搬時に使用するものだと思いますが、これにロープをかけて壁と連結すると良さそうです。
ただ、問題はどのようにして壁にロープを留めるかです。
ホームセンターでロープ留め(テントを張る際などに使用するJ形の金具)が売っているコーナーを物色すると良さげなもの(下写真)を発見!
この金具は「アイプレート」と呼ぶようですが、どういう訳かSUS製のものしかなく(海で使うもの?)、1個500円近くします。
SUSとしても高いように感じ、AliExpressを調べると1個100円程度で販売されています。
注文、そして中国から届くのを1ヶ月ほど待って手にしたのが上写真のものです。
アイプレートのサイズ・耐荷重はいくつかありますが、先述の目安からサイズ:35×30mm、耐荷重:50kgf/個のものを選択しました。
これを壁(柱の位置)にビス留めして取り付けます。
そして、ロープで冷蔵庫と連結しますが、ロープは引張強度(6mm、360kgf←50kgf×安全係数8)や価格(100円/m)などからエステル製のものを採用。
合成繊維ですので、ロープの末端はライターで炙って処理しています。
ロープを結んで完了!
食器棚、冷蔵庫ともに固定できました。
実際に大規模地震が起こればどうなるかは分かりませんが、とりあえずはできる範囲のことを行って一安心です。
ステンレスの金具ですが・・
子供用?にぶら提げたブランコの上金具に使いました。
孫用にと、ちょっと前にロープを新しいのに交換しました。
が、3回ほど乗ったら、あとは知らんぷり!
あ、金具は写ってません。
https://botan911.exblog.jp/28574926/
https://botan911.exblog.jp/28575723/
https://botan911.exblog.jp/28577092/
耐震対策・・エエ感じやと思います。
取って付けたような ↑ コメントではありません。
こんばんは!
なるほど、ブランコのロープをかける場合にもアイプレートが使えますね。
これまでロープを建物等に固定する機会がなかったこともあり、アイプレートの存在を知りませんでした。
そう言えば、二階建ての建物に二連梯子をかける際、左右に転倒しないようにロープを張り、そのアンカーとして木杭を打っていますが、外壁にアイプレートを常設しておけば木杭を打つ必要がなく便利そうだと、このコメントを書きながら思い浮かびました。
震度6以上で揺れが長かった時、
壁に振れた家具・冷蔵庫は 壁に押されて、
フックを根こそぎ持っていかれました。
和ダンスは、突っ張り棒タイプの地震対策で天井へ押し当てていましたが、
意味なくはじけ飛んでいました。
倒れなかったのは、
・天井まで背の高いスチールラック
・タンスの上にダンボールを置いた本棚
ポイントは固定ではなく、背を高くする方向が良いようです。
コメントいただき、ありがとうございます。
なるほど!
確かに段ボールなどで面で力を受けるようにすると力が分散して良さそうです。
しかも、段ボールだと竹がしなるような感じで力を吸収してくれます。
ただ、ダンボールだと見た目が良くないので、竹カゴ状のものを必要サイズで作って置ければ最高ですね!