日別アーカイブ: 2019-03-16

果樹園の再生(22)スモモ&キンカンの植え付け

先日、畑の通路をゴロタ石と竹の枝葉を使って整備しました。

この通路沿いにはモモやスモモの木があります。
果実はもちろんのこと、花も楽しめるようにと3〜2年前に苗木を植え付けました。
モモもスモモも旺盛に成長し、モモは既に収穫できるようになっています。

(昨年6月末)

一方のスモモは木が大きくなるばかりで結実しません・・・。
スモモの木は1本しかありませんが、少し離れたところにスモモと同じバラ科サクラ属のウメの木があります。
その花粉と受粉することを期待していたのですが、開花期も異なり、そうはうまくいかないようです。
やはり、もう1本は必要なようですので、近くに異なる品種のスモモの苗木を植え付けることにします。
既存の木の品種は「貴陽」で、桃のような大玉がなる一方、そもそも結実しにくいそうです。
そこで、次はオーソドックスな品種の「大石早生」にし、ホームセンターで苗木を購入。
「貴陽」の隣接箇所に植え付けます。

果樹が増えて畑か果樹園か分からなくなりそうですが、春には果樹や野菜の花が咲き乱れて桃源郷のようになることでしょう!?

3年前から他の場所にも果樹を植えており、下写真は里山に隣接する箇所の様子です。

順調に成長していますが、ミカンだけは調子が良くありませんでした。
土地に合っていないのではないかと1年前に下写真の場所に移植したところ、今度は土地に合ったようで復活してきました(移植したのは「宮川早生」と「伊予柑」。最初からここに植えた「デコポン」は大きく成長しています)。

上写真で奥側にあるユズの木との間(朱色丸印)にもう1本植えられるスペースがあります。
ミカン科のもので何か良いものがないかと考えていると、母がミカンのように大きな実がつくキンカン(ミカン科キンカン属)が欲しいと言います。
スモモで大玉の品種を選んで結実せずに後悔しているところですが、これに懲りず「大実金柑」の苗木を購入。
穴を掘って植え付けます(継き木箇所が埋まらないように注意)。

こうして果樹を植えることで、カキばかりだった自宅敷地内の果樹がバリエーションに富むようになりました。

先日、我が家で生まれ育った叔母と話しをする機会があり、叔母の幼少時(昭和20年代)にはカキだけでなくナシやブドウ、ミカンなど様々な種類の果樹があり、果物に困ることはなかったと聞きました。
確かに、数年前に主屋(古民家)の片付けをしていた際、屋根裏から果樹の苗木のカタログや栽培に関するテキストが出てきましたので、叔母の父(私の祖父)がマメに手を入れて栽培していたようです。
しかし、祖父が早くに亡くなって手が入らなくなると、実らないようになり、そのうちに樹自体も枯れて無くなっていったそうです。
手を入れて栽培すれば立派な果実が期待できる一方、庭木と同じように途中から放任すると混乱してしまうのでしょう。
このため、新たに植えた果樹(里山側にあるもの)は基本的に剪定を行わず、自然のままに木を大きくするつもりです。