雨水対策(7)排水路の延長

前回、樋を延長し、雨樋の水が建物の東側に排水されるようになりました。

次に、この樋からの水を既設の排水路(昨年、芝庭整備の際に延伸)へ排水するようにします(下図で水色の点線)。

排水路はレンガを使って簡易的に設けることにします(下図で朱色の線。昨年、芝庭を整備した際に設けたものとと同様)。
ただし、通路の横断箇所だけはU字溝を使います(下図で黄色の線)。

最終的には公共の排水路に排水されることになりますが、宅地内はほとんどが土水路ですので、適度に地下水を涵養しつつ排水してくれることでしょう。

排水路の勾配を設定するため、起終点と途中の3箇所に木杭を打ちレベルをとります。

結果、いずれの地盤高も同じということが分かりましたので、水路はゼロ勾配(水平)とします。

まずはU字溝を敷設します。
そのU字溝(U-90)は現在、駐車場と畑との縁石として使われているものを流用します。

この縁石(U字溝)は亡き父が設置したものですが、U字溝を購入して縁石にすることはないでしょうから(U字溝より縁石のほうが安価なため)、これもどこからかの流用かと思います。つまり、今回は流用の流用ということになりますね。
それと、ここの縁石(U字溝)が無くなった分については竹か丸太でも入れようと思っています。

それでは、U字溝を敷設する箇所を掘削します。

U字溝を据え付けます。

均しコンクリートを打つ代わりに、継ぎ目部分でズレが生じないようにレンガ(廃材)を設置しています。

埋め戻して設置完了。

続いて、レンガによる排水路区間です。
砂利が敷いてあるため、ツルハシで崩しながら掘削します。

水糸を張ってレンガを据え付けていきます。

上写真でレンガが抜けているところがありますが、そこは樹木の根が横断しています。

それほど太い根ではないので切っても良いのでしょうが、レンガのほうを切ることにします。

ディスクグラインダーにダイヤモンドカッターを装着し切断。

根の横断箇所も設置完了。

掘削により発生した土ですが、砂利が混じっているため畑などに持っていくことができません。
分別すれば良いのですが、篩うのは大変ですのでネットに入れて雨に晒すことにします。

ネットに砂利だけが残り、その砂利を敷き砂利として戻す目論見ですが、果たしてうまくいくでしょうか?

いずれにせよ、排水路の完成です!

<続きます>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です