日別アーカイブ: 2017-03-28

スイカの種蒔きと春の畑

先日、菜種梅雨に備えて屋根の樋を掃除しました。
菜種梅雨は、ナタネ(冬野菜)などの花が咲く頃に降る長雨のことを言いますが、一方でその頃、旺盛に成長するエンドウなどの春野菜にとってはまさに恵みの雨になります。
さらに、この雨は夏野菜に対しては発芽を促しているようにも思います。

ということで、夏野菜の種を蒔くことにし、今回はスイカを中心にポット蒔きするものを種蒔きします。
なお、キュウリ(地這い)やオクラ、ゴーヤなどは昨年生育していたものが自然生え!?してくれることに期待していますが、様子をみて適当に直播きするつもりです。

ポットに腐葉土(ワラのムシロが腐ったもの)をつめ、種を蒔いて完了。

スイカの種はホームセンターで購入したF1種(黒玉)と、自家採種(大玉)したものです。
購入したF1種はパッケージにたった15粒入って約500円。スイカは高いですね。

ところで、田舎のほとんど家では多かれ少なかれ野菜を栽培していますので、初夏のキュウリなどをご近所にお裾分けしても喜ばれません。
しかし、田舎でもスイカは喜ばれることが多いように感じますので、なんとか実ってほしいものです。
もちろん私もスイカが大好物です(^_^)

上写真には右端にダイコン(冬野菜)が写り込んでいますが、まだトウ立ちしておらず食べられる状態です。

下写真のダイコンはずいぶん太いと思いきや、頭部が3つに分かれています。

ダイコンは根割れ(二股ダイコン)しやすいですが、頭部も分かれるものなのですね。

実は、これらのダイコンはほとんど収穫していません(収穫が面倒!?)。
と言うのも、我が畑のダイコンやニンジン、ゴボウはほとんど自然生えのようなもので、なんの施肥も管理もしておらず、土地をタダで耕してくれる耕運機!?代わりなのです(必要なだけを抜いて食す)。

一方の春野菜(ソラマメ)の生育状況は下写真のとおりです。
春になり、まさにグングンと言った感じで成長しています。

ちなみに、上写真の場所は樹木の枝葉をバラしたものをマルチシート代わりに被せてあるため、雑草が比較的少ない状況です(下写真は今年2月に枝葉で被覆した直後の様子)。

枝葉で被覆していないところは現在、下写真のとおり畝が雑草で覆われていますので、枝葉のマルチシートでも相当な抑草効果が得られるということになりますね。

この畝を覆っている青々とした雑草は春草のカラスノエンドウやスズメノエンドウです。
マメ科の雑草がこれほど勢いがあるということは土壌に肥料分(窒素)が不足しているというなのかもしれません。
「どんどん茂ってタダで肥料を補給してもらうことにしよう!」
なんてことを言っていられるのは今のうちで、これから一雨あるごとに天に達するほどになることでしょう・・・。

マメ科の雑草だけでなく、こちらでは違う雑草が可憐な花を咲かせています。

この群落はヒメオドリコソウですね。
そばにはゴボウが点在していますが、わかるでしょうか。

下写真では、オオイヌノフグリがこれまた可憐な花を咲かせています。

そばにはトウ立ち間近の菜ものと、ソラマメが成長しています。
野菜だけではなくいろんな雑草が一緒に育っているのも案外良いものかもしれません。