鈴鹿で里山&古民家再生

サステイナブル(持続可能)な生活を目指して

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 里山について
  • 古民家について
  • 自然農について
  • 古民家周辺の環境

古民家について

作成中

  • 設計監理:ほその建築設計室さま
  • 施工:池田建築さま

IMG_0033

  • 平成28年度 民家再生奨励賞

  • 日本民家再生協会発行『民家』2017年夏号 民家再生事例

  • YouTube動画(改修工事の際に作成)

  • 薪ストーブ(DIYにて導入)

下記により古い投稿の一部で正しく表示されない場合があるかもしれません。閲覧に支障がありましたらご指摘ください。

  • 2023.5:サーバの移行(高速化)
  • 2019.6:サーバの移行(PHPモジュールモード導入)
  • 2017.11:サイトのSSL化(http:→https:)

自己紹介

ハンドルネームは「里山古民家」です。
よろしくお願いします。
里山や古民家の再生に関するブログを始めました。
三年前に父が亡くなり、三重県鈴鹿市内にある実家の土地や建物を相続しました。先祖代々のもので、田舎の広大な敷地と老朽化が進む古民家。これらを守り(もり)するため悪戦苦闘?しています。
雨漏りやシロアリ被害の酷かった主屋は昨年、建築士さんや大工さんをはじめ多くの方々のお世話になり改修しました(H28民家再生奨励賞)。
自分でもできそうな化粧工事の一部は現在進行形でDIYにて行っています。
夏の週末は古民家改修、冬は里山整備。
そのつもりが「夏は草刈り」になっている現状です・・・。
<年数等は2016年時点>

カテゴリー

  • ブログ (725)
    • その他 (10)
      • サイト構築 (1)
      • 年賀 (9)
    • 古民家再生 (486)
      • きつくり(庭木の剪定) (32)
      • その他 (7)
      • 主屋再生 (66)
      • 井戸再生 (50)
      • 什器類 (67)
      • 仏壇仕舞い (4)
      • 土蔵修繕 (9)
      • 地震対策 (2)
      • 庭整備 (81)
      • 日常管理 (26)
      • 片付け・整理 (22)
      • 竹ボイラー導入 (43)
      • 薪ストーブ導入 (77)
        • 薪棚設置 (14)
    • 果樹園再生 (31)
    • 耕作放棄地再生 (38)
    • 自然農 (50)
      • 農園整備 (2)
    • 遊休農地活用 (15)
    • 道具 (42)
      • サイクロン集塵機 (17)
    • 里山再生 (53)
      • 2017整備 (13)
      • 2018整備 (12)
      • 2019整備 (4)
      • 2020整備 (6)
      • 2021整備 (8)
      • 2022整備 (3)

月別一覧

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (8)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (10)
  • 2020年8月 (10)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (5)
  • 2018年12月 (8)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (13)
  • 2018年9月 (13)
  • 2018年8月 (12)
  • 2018年7月 (14)
  • 2018年6月 (12)
  • 2018年5月 (15)
  • 2018年4月 (16)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (15)
  • 2017年7月 (15)
  • 2017年6月 (14)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (13)
  • 2017年2月 (15)
  • 2017年1月 (18)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (21)

タグ

  • 古材再利用
  • 柿渋
  • 竹利用

最近の投稿

  • 謹賀新年 令和7年元旦 2025-01-01
  • 謹賀新年 令和6年元旦 2024-01-01
  • 謹賀新年 令和5年元旦 2023-01-01
  • 果樹園の再生(31)桃2年!? 2022-05-20
  • 果樹園の再生(30)モモとナシの接ぎ木に成功 2022-04-20
  • 自然農:畑に天の川が出現! 2022-04-10
  • 自然農:モンキーバナナが無事越冬 2022-04-06
  • 自然農:育苗ハウス設置 2022-04-02
  • 遊休農地の活用(15)エノキの大木を伐採① 2022-03-02
  • 里山再生:地域の仕事と薪作り 2022-02-23
  • 小型集塵機のメンテナンス(3)ブラシホルダ交換 2022-02-16
  • 小型集塵機のメンテナンス(2)ジャンク品を再購入 2022-02-13
  • 節分に柊を飾る(一輪挿しの改良) 2022-02-09
  • 薪ストーブの導入(63)窓ガラスの結露対策 2022-02-06
  • 農園の整備(2)花壇作り(石積み) 2022-02-01

最近のコメント

  • 耕作放棄地の再生(12)ハゼの木の薪 に 里山古民家 より
  • 耕作放棄地の再生(12)ハゼの木の薪 に 匿名 より
  • 卓上丸ノコのメンテナンス(1)カーボンブラシ固着 に 里山古民家 より
  • 卓上丸ノコのメンテナンス(1)カーボンブラシ固着 に しゃー より
  • 古民家の自然換気(11)古色塗り に 里山古民家 より
  • 木製梯子の作製(3)完成! に 里山古民家 より
  • 木製梯子の作製(3)完成! に hyoudou より
  • 古民家の自然換気(11)古色塗り に じぞうママ より
  • 古民家の自然換気(2)外壁の換気口 に 匿名 より
  • 謹賀新年 令和6年元旦 に 里山古民家 より

人気の投稿

  • 果樹園の再生(24)ビワの接ぎ木と台木の栽培
  • 庭の整備(56)プランターカバーの自作③
  • スライド丸ノコのメンテナンス(2)ブレーキが効かない
  • 井戸の再生(23)ヘドロ
  • 果樹園の再生(29)接ぎ木:モモ&ナシ
  • 電動ハンマーのメンテナンス(2)オーバーホール
  • 雨水対策(4)雨樋掃除が完了
  • 井戸の再生(22)エアーリフトポンプ
  • 耕作放棄地の再生(35)スギ&カシを植樹
  • ツバキの剪定と枝葉の利用

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 1月    

RSS

投稿のRSS

ブログ統計情報

  • 968,057 アクセス
Proudly powered by WordPress