サイトアイコン 鈴鹿で里山&古民家再生

果樹園の再生(7)ウメ満開

1月下旬、ウメの花が咲き始めるなか剪定をおこないました。


(手前の木が剪定したウメの木ですが、背後のカキの木などと合わさってよく分かりません・・・)

そのウメの木が満開となりました。

以前は片隅にわずかの花しかつけなかったのですが、一昨年から花の量が増え、今年は全体に咲くようになりました。
剪定時に枝先の切り詰めをほとんどしていないのですが、それが良いようです。
この様子だとウメの実もたくさん収穫できそうです(^_^)

カキの木の剪定もおこなっているところですが、16本のうち残すところ3本(下図で8、9、10番)です。

下写真は上図で8番の木です。

(ビフォー)

この木は、亡き父が4年前に丸坊主に剪定しました。
その後は弱い剪定に止めていましたが、勢いが戻っているようですので枝の間引きを中心に剪定します。

(アフター)

続いて、9、10番の木です。

9番のカキは品種名は分からないのですが、果実は小粒です。
豆柿ほどは小さくないのですが、豆柿と同様に渋が強く柿渋用なのかもしれません。

枝が高いところにしかなく収穫しづらいため、例年ほとんど収穫することはありません。
また、近くにあるスギを来年以降に順次伐採する予定で、その際、上写真で手前側に伐倒する考えですが、このカキの木が支障になります。
このため、この機会に9番の木を伐採することにします。

伐倒&玉切り完了。

老木なので切り株から萌芽するかどうかわかりませんが、萌芽すれば更新させようと思っています。
先祖帰りで渋が強くなっても、柿渋用としては最適です!
しかし、萌芽更新の場合でも結実まで8年かかるのでしょうかね。

続いて、10番の木を剪定し、カキの木の剪定完了!

今シーズンに全てできるだろうか?と思っていましたが、「案ずるより産むが易し」でした。

今シーズン2本の木を伐採したことによりカキの木の本数は14本となりました。
もっとも多いときは21本ありましたので、そのときの2/3になったことになります。
それでも自家用としては十分過ぎますので、来シーズン以降も他の果樹への更新を図っていきたいと思っています。

<続きます>

モバイルバージョンを終了