サイトアイコン 鈴鹿で里山&古民家再生

スライド丸ノコのメンテナンス(1)電源コードが断線

1年ほど前、フリマアプリ(ペイフリ)で中古のスライド丸ノコ(下写真)を入手しました。

特段、スライド丸ノコが必要と言うわけではなかったのですが、たまたまフリマアプリのキャンペーンで安かったため物は試しに購入してみたのです。
実際に使ってみると想像以上に便利で、今では横挽きはほとんどスライド丸ノコを使っています(これまでは縦挽き、横挽きともにテーブルソーを使用)。

ところで、入手したスライド丸ノコは10インチモデル(チップソーのサイズ:260mm)で比較的大きい部類のものになります。
3寸(90mm)の角材も切断できて良いのですが、パワーやチップソーが大きい分、動作音もウルサイ!
夜間に作業することが多いこともあって動作音が気になっていたなか、ヤフオクからスパムメール?が届き、このスライド丸ノコよりひと回り小さい8インチモデル(チップソーのサイズ216mm)のものが格安で出品されているのに目が留まりました。
格安なのはもちろんワケがあり、それは不動(ジャンク品)のためです。
ヤフオクのジャンク品なんて十中八九ゴミだと思ったほうが良いのですが、今回は個人の方の出品で、説明書きに次のとおりあります。

肝心のモーターが壊れて不動であるなら買う価値はありませんが、蛍光灯も点かないと言うのであれば、不良箇所はモーターより手前の電源コードの可能性が高いです。
不動の原因は単に電源コードが断線しているだけに違いないと、ジャンク品に入札!!
まあ、このような特殊な機械を買おうとする人は当然察しがつくはずで、価格は競り上がり、結局、送料を含めて1万円弱で購入することに・・・(ホームセンターモデルだと新品を買えるかもしれません)。

で、そのジャンク品が届きました。

早速、コンセントにつないでみたくなりますが、何しろジャンク品です。
ここは焦る気持ちを抑え、テスター等を使って事前確認することにします。
まずはプラグで導通を確認すると(スイッチはON)、当然のことながら導通なし。
本体カバーを外して配線(スイッチ付近)を確認します。

この機種は蛍光灯やレーザーが付いており、しかも電子制御(上写真で左上の白いものがコントローラ)のため複雑な配線になっています。

とりあえずスイッチのところでテスターを使って電源コードの導通を確認します。
予想では不動の原因は電源コードの断線。断線していれば導通がないはず(祈)。

予想通り導通なし!

コード(キャブタイヤケーブル)に目立つ傷はないため、断線箇所はプラグ(の付け根)のようです。
そこで、プラグを切断除去。

改めて電源コードの導通を確認すると導通あり。

プラグで断線していたわけです。
プラグだけ市販の汎用品(ゴムキャップ。圧着端子で結線できるタイプ)に交換します。

これで電源コードの断線は解決し、当初予想だとこれで動作するようになるはずです。
ただ、不具合箇所はこれだけではなく、肝心のモーターが焼けているなんてこともあり得ます(何しろ海千山千のヤフオクです)。
プラグをコンセントに挿し、ドキドキしながらスイッチを入れると軽快に動作します!

少なくとも「1万円でゴミを購入」なんてことにならずに、ホッとひと安心(^_^)
動作音も、モーターやチップソーが小さいだけあって随分と静かで、これなら夜間も気兼ねなく使えます。
蛍光灯もレーザーも点灯するようになりました。

ただ、ブレーキが全く効いていません(スイッチを切ってもしばらくチップソーが回転し続ける)。
ブレーキが効かなくても使えるものの、不具合箇所が残ったまま使うのは嫌なものですし、ブログのネタにもなりそうですので、続いてブレーキの不具合を修理することにします。

<続きます>

モバイルバージョンを終了