サイトアイコン 鈴鹿で里山&古民家再生

庭の整備(59)寄せ植えと植木鉢カバー作製

一昨年の秋、アプローチ入り口のシンボルとして昔、米搗きに使われていた石柱を据え付けました。

上写真は冬に撮影したものですが、石柱の前にハボタン(自家栽培)の鉢植えが置いてあります。
ハボタンは正月の門松に添えたもので、松の内があけた後、とりあえずここに置いたのですが、意外にも石柱と合って良い感じになりました。

ところが、春になってハボタンもトウが立つようになり、鮮やかさが失われてしまいました。

ハボタンは畑に移植するとし、代わりに春から夏にかけて咲く花で寄せ植えすると良さそうです。
早速、マリーゴールドとベゴニアの苗を買ってきて植え付け。

ホームセンターで花苗を購入する際、一緒にお洒落な陶製プランターを買おうとしたのですが、家に腐るほど植木鉢があるのに、これ以上買い込んでどうすると思い直し、結局植木鉢に植え付けました。
素焼きの植木鉢もなかなか良いのですが、問題は縁石上に位置するため座りが悪くて安定しないことです。
そこで、植木鉢2個を安定して据えるための植木鉢カバーを木材を使って作ることにします。

植木鉢のサイズは5号(直径5寸)ですが、実測すると若干大きいためカバーのサイズはφ160mm×2にしています。

必要となる材料は、幅150mm以上の板材と20mm角程度の角材です。
板材については、ちょうど先日、祖父の古いタンスを薪用に解体したなかに使えそうなものがあるため、これを使うことにします。

所定の寸法で木取り。

ビス留めして組み立てます。

オイルステイン(VATON:オーク色)で塗装して仕上げます。

実際に設置してみると植木鉢が安定して座るようになりましたし、見た目も洒落れた感じです。

ところで、上写真に写っている表札は、伐採した庭木(チャボヒバ)を使って1年前に作ったものです。
木製のため長持ちさせようと全体を水性の浸透性塗料(屋外の木部保護用)を塗布してあります(文字等の着色は合成樹脂塗料を使用)。
この水性の浸透性塗料について、オイルステインの水性版かと思って購入したのですが、実際には合成樹脂が配合されており、その塗膜が1年で下写真のとおり剥がれてきました。

文字等の合成樹脂塗装も剥がれてきていますが、先の樹脂保護層のおかげで剥がれが少なくて済んでいるような(と思っておきます)。

昨年購入した浸透性塗料が余っていますので、全体を塗り直しておきます(合成樹脂配合の浸透性塗料など使わず、文字等だけを毎年塗り替えるほうが単純で良いですね)。

モバイルバージョンを終了