サイトアイコン 鈴鹿で里山&古民家再生

薪ストーブの導入(14)煙道の造作

前回、煙道の施工に先立ち、厨子二階の床を張りました。

これで作業がしやすくなりましたので、いよいよ煙道を作っていきます。

まずは、木材(スギの野縁)で骨組みを作ります。
野縁は、近所のホームセンターで4mもの1束(6本)1,800円で購入。
これだけあれば足りるような、足りないような・・・

まず、柱部分を垂木や根太に固定する形で立てます。

煙道の内側に木材が現れないようにしなければなりませんので、全ての柱を一度に立てるわけにはいきません。

この状態で2面分のケイカル板(不燃材)を張ります。

ここまで作ったところで、屋根の梁(上写真で右上)をかわす(&防護する)部分を作ります。

下写真の青着色で示すようなイメージです。

どのような骨組みを作ればよいか。
煙道内側に木材が現れないようにしなければなりませんので、ややこしい・・・

下図のように骨組みを作り、先に作った柱部分に取り付けるとうまくいきそうです。

<続きます>

モバイルバージョンを終了